こんにちは。かずのこ杏子です。
アンリ・シャルパンティエといえば、フィナンシェでおなじみの洋菓子店です。百貨店の一角にあるイメージが強いですが、実はカフェがあることをご存知でしょうか?
全国に3店舗しかないカフェでは、出来たてのお料理やスイーツを楽しめます。
中でもクレープシュゼットは、一見ならぬ一食の価値ありの絶品メニュー!お味はもちろん、ワゴンサービスでのパフォーマンスもとても素敵でした。
※この記事の情報は2018年3月時点のものです。(2022年2月:加筆修正)
アンリ・シャルパンティエの基本情報
ブランド名である「アンリ・シャルパンティエ」は、19世紀に活躍したフランス人の料理人の名前に由来します。
料理人であるアンリ・シャルパンティエは、イギリス皇太子のために青い炎のデザート 「クレープ・シュゼット」を考案しました。
アンリ・シャルパンティエの創業者である蟻田尚邦は、このデザートに強く惹かれ、考案者である料理人の名前をブランド名につけたと言われています。
現在、アンリ・シャルパンティエは日本全国、さらには海外にも出店しており、その店舗数は90店舗を超えています。
その中でも、創業者が心を奪われた「クレープ・シュゼット」を食べることができるのは、銀座・芦屋・西宮の3店舗のみ。
今回はそんな「クレープ・シュゼット」を食べるため、芦屋本店へ行ってきました。
お店の雰囲気
アンリ・シャルパンティエ芦屋本店は、阪神電車の芦屋駅から徒歩3分ほど、JR芦屋駅からは徒歩15分ほどのところにあります。
イートインは11時からとのことでしたので、11時ちょうどにお店に着きました。
ドアを開けた瞬間、焼き菓子の美味しそうな匂いが食欲をそそります。
席数は24席と少なめです。この日は平日の11時だったこともあり、この時点で他にお客さんはいませんでしたが、お店を出る頃には座席の半分ほどが埋まっていました。
洋菓子のテイクアウト販売もしているので、帰りにお土産を買って帰る方も多いようでした。
メニュー
今回は、以下2つのメニューをいただきました。
■ビーフシチューオムライス 1,430円(税込)
■クレープシュゼット 1,320円(税込)
ビーフシチューオムライス

ふわふわ卵のオムライスに、じっくり煮込んだ甘めのビーフシチューが相性抜群です。お肉が口の中でとろけて、スプーンがどんどん進みました。
洋菓子店のフードメニューが美味しいのは、嬉しいサプライズです。
クレープシュゼット
オムライスを食べ終わると、スタッフさんがデザートの準備をしてくれました。
クレープ・シュゼットを注文すると、スタッフさんがワゴンで登場し、目の前で調理をしてくれます。その際にブランド名の由来やクレープ・シュゼットの作り方なども説明してもらいました。
調理を始めた途端、美味しそうなオレンジ果汁の香りが店内に広がります。正直、もうこの時点で早く食べたくてたまりません!!
グランマルニエを注いでフランベをすると、一瞬、青い炎が燃え上がりました。フランベの際には照明を落としていただけるので、昼間でも青い炎を見ることができます。夜はもっとしっかりと炎が見えるそうです。

もちもちのクレープも風味豊かなオレンジソースも、とっても美味しかったです。
オレンジの酸味が効いていて、甘いものが苦手な人でも食べやすい爽やかなデザートだと思いました。
濃厚なバターのコクとオレンジ果汁の酸味、グランマルニエの風味のバランスがちょうどよく、あっという間に食べ終えてしまいました。
おまけの小菓子
食後には、サービスでいちじく味のフィナンシェをいただきました。
兵庫県で採れるいちじくを贅沢に使用しているそうで、ぷちぷちとした食感と優しい甘みが魅力的でした。
いちじくフィナンシェは、ひょうご五國豊穣シリーズの1品です。
ひょうご五國豊穣シリーズは、兵庫県の食材を使用し、兵庫県の店舗のみで販売されている商品です。しかも季節ごとに商品が変わるため、入手難易度は結構高めです。
そのため、県外の方へのお土産としてもオススメです。
私自身が食べたことがあるのは、いちじくフィナンシェ、二郎いちごフィナンシェ、淡路島レモンマドレーヌの3つです。どれも美味しく、お土産どころか自分用にも買ってしまうほどお気に入りです。
(実はオンラインショップでは県外の方でも購入可能です!)
※2022年2月追記
ひょうご五國豊穣シリーズの説明ページから、いちじくフィナンシェの表記がなくなっていました。ですが、店舗では見かけたような気がします。確認次第、情報を更新していきます。
感想
フィナンシェなどの焼き菓子で有名なアンリ・シャルパンティエですが、カフェでいただくお料理も絶品でした。
特にブランド名の由来ともなっている「クレープ・シュゼット」は、ぜひいろんな方に食べていただきたい一品です。
リピ度:★★★☆☆
クレープシュゼットは、一見ならぬ一食の価値あり!ただ、店舗が限定されているので再訪難易度が高めです。
リピート度(どれくらい再訪したいか)
★★★★★ 最高!!常連になります!
★★★★☆ リピあり!また行きたい!
★★★☆☆ 機会があれば再訪もありかな
★★☆☆☆ あえてリピはしない
★☆☆☆☆ できれば避けたい…