こんにちは。かずのこ杏子です。
世界のグルメを虜にする 美食ブランド・フォション。
世界に 2つしかないフォションホテル、フォションホテル京都 でアフタヌーンティーをいただきました。
キラキラ輝く宝石のようなスイーツが並ぶティースタンド。
種類豊富な紅茶には 熟練スタッフのこだわりが詰まっています。
こんなに贅沢で楽しい食体験は初めて!
フードも紅茶もとても美味しく、大満足・大興奮のアフタヌーンティーでした。

※本記事の情報は2022年7月時点のものです。
最新のアフタヌーンティーレポはこちら ↓

フォションホテル京都の基本情報とアクセス
フォションホテル京都とは?
フォションホテル京都は 2021年3月にオープンした、世界で 2番目のフォションホテルです。
ちなみに 1軒目のフォションホテルはフランス・パリの Fauchon L’ Hotel Paris 。
パリの次が京都とは びっくりです!




外観は普通のビルのようですが、中に入るとフォションピンク・ゴールド・ブラックを基調とした豪華な空間が広がります。
かといって派手すぎず、どこか繊細で優美な雰囲気。
日本・京都をイメージしてか、所々に桜の装飾が見られました。
フォションホテル京都へのアクセス
フォションホテル京都は、京阪清水五条駅から北東に徒歩 6分ほど、または 阪急河原町駅から南に徒歩10分ほどのところにあります。
JR京都駅からお越しの方は、タクシー または 京都市バス(河原町松原バス停下車)を利用すると便利です。
また、フォションホテル京都には駐車場がありません。
近くのコインパーキング または 上記の公共交通機関を利用するのが良いでしょう。
フォションホテル京都「サロン ド テ フォション」アフタヌーンティー レポート
フォションホテル京都のアフタヌーンティーは、2階のティーサロン、「サロン ド テ フォション」で楽しめます。
中央には華やかなお花が飾られており、エレガントで落ちついた雰囲気です。
席同士の間隔も広く、椅子も大きめなので ゆったりと過ごせるのが良いですね。

ただ、ひとつ反省点が…。
今回は窓と反対側のテーブル席に通していただいたのですが、照明が控えめなこともあり 料理の写真を撮るには少々薄暗く感じました。
次回 訪問の際は、窓際席希望での予約を相談してみようと思います。

食事中も定期的にスタッフさんが巡回してくださるので、声を掛けやすい雰囲気も良かったです。
かといってジッとこちらを見ているわけでもなく、呼んだら来てくれる、という空気感がすごく心地よいです。
フードや紅茶の説明もとても丁寧で、質問にもたくさん答えていただきました。
普段から家でお菓子作りや紅茶を楽しむ人にとっては、 この上なく貴重な経験になると思います。
アフタヌーンティーの概要
今回いただいたアフタヌーンティーの内容はこちら。
フォション アフタヌーンティーセット ~Cet été(セテテ)この夏~
【販売期間】2022年6月1日~7月31日
【時間】第一部 11:00~13:00
第二部 14:00~16:00
第三部 17:00~19:00(金土日祝のみ)
【価格】5,500円(税サ込)
【内容】
・ウェルカムティー
・スイーツ 6種
・セイボリー 5種
・スコーン
・季節のパルフェ
・ドリンク(ティーフリー)
ティーフード

フォションホテル京都のアフタヌーンティーの特徴のひとつは、ひとくちサイズの可愛らしいティーフードです。
パティスリーのショーケースに並んでいそうな、美しく繊細なデザインには 思わずうっとり。
小さいからといって物足りなさはなく、食後の満足感もあります。
どれも本当に美味しくて、ハズレはひとつもありません。
特に 後述するパルフェの完成度は凄まじく、アフタヌーンティーを完食した後でも「もう 1個食べたい!」と思うほどでした。
スイーツ

《上段:スイーツ 6種》
- シェフおすすめマカロン
- ガレットブルトンヌ
- ガトー・ココパッション
- ムース・エテ
- シュー・リオレ・トロピック
- ジュレ・ドゥ・フール

フレーバーは日替わり。レモンとヘーゼルナッツプラリネでした

塩味の効いたザクザク食感の厚焼きクッキー

ココナッツフレーバーの焼き菓子の上に、ホワイトチョコとガナッシュを乗せたもの

ヨーグルトのムースケーキ。中央に甘酸っぱいソース、トップにはホワイトチョコ

シュー生地の中にリオレ(後述)を詰めたもの。上にはマンゴーとパイナップル

マスカルポーネのムースの上に、ローズヒップとハイビスカスのジュレを乗せたもの
スイーツはどれも一口サイズでかわいい!
こんなに小さいのに、どれも お店のショーケースに並んでいそうなくらい美しく繊細です。
どれも美味しかったですが、特に印象的だったのはマカロンとシュー・リオレ・トロピック。

フォションのマカロンは、市販のマカロンにありがちな ねちっとした食感がなくて食べやすい!
特にレモンは 甘すぎず爽やかで、自分史上 一二を争う美味しさです。
ヘーゼルナッツプラリネはレモンに比べると甘さが強いですが、クドさはなく、ナッツの風味をしっかり感じることができました。

シュー・リオレ・トロピックは、美味しさも然ることながら、その構成と発想に衝撃を受けました。
シュー生地にカスタードやホイップ以外のクリームを詰めるのが珍しいな、と思っていたのですが、そもそもの発想は逆だそう。
「シュー生地の中に何を入れるか」ではなく「リオレをどうやって食すか」という考えで作られているのだそうです。
ちなみに リオレとは、お米をミルクと生クリームで甘く炊いたもの。
流動性のあるリオレをシュー生地に入れることによって食べやすくし、そこにマンゴーとパイナップルを組み合わせることで、上品で爽やかな美味しさに仕上がっています。
セイボリー

《下段:セイボリー 5種》
- アーティーチョーククリームとシャンピニョングレッグのタルトレット
- ブランダードとピキオスのタルティーヌ
- 小海老と彩野菜のラップサンド
- レモンゼストとオリーブ入りクリームチーズのグロッシーニロール
- トンナートクリームとジャンボンブラン、グリル野菜のクラブサンド

アーティチョークという多年草で作ったクリームの上に、マッシュルームを乗せたタルト

塩鱈とマッシュポテトを合わせたものを、小さなブリオッシュ生地に乗せたカナッペのような料理

中の野菜はマリネに。もちっとした生地とシャキシャキの野菜が美味しい

クリームチーズの周りにズッキーニを巻いて、フレンチキャビア、オリーブを乗せたもの

ツナソースとハム、数種類の野菜のサンドイッチ。トマトの酸味が爽やか
どのセイボリーもとても美味しかったです。
1品の中にいくつもの食材が使われており、すごく丁寧に作られているなと感じました。
アーティチョークのタルトは、甘みのないキッシュのような生地。
こんなに小さいのに しっかりサクサクしているのが嬉しい!
ブランダードとピキオスのタルティーヌ、レモンゼストとオリーブ入りクリームチーズのグロッシーニロールは、どちらも小さなブリオッシュの上に具材を乗せたカナッペのような料理です。
土台が同じでも、上の具材によって印象が全然違ったのでびっくりしました。
カナッペといえばクラッカーやバゲットの印象が強かったので、ブリオッシュを使うという発想は目からウロコでした。
これはぜひ おうちアフタヌーンティーにも取り入れてみたい!
スコーン
- プレーンスコーン
- クロテッドクリーム
- フォションジャム

きめ細かく、しっとり系のスコーン。
サクッと感はほとんどなく、層に沿って綺麗に割れました。
クロテッドクリームは固めですが、すごく滑らかで塗りやすく食べやすい。
ジャムはホテル 1階のブティックでも販売している、ローズペタルのジャムです。

スコーンは塩味ほんのり、甘さは控えめのあっさりしたお味で 普通かな?と思いきや…
クロテッドクリームとジャムをつけて食べた時の高級感にびっくり!
バラのフレーバーはあまり得意ではなかったのですが、フォションのローズペタルジャムはすごく上品で美味しかったです。
ジャムというより脆いゼリーのような硬さで、透き通っていて見た目にも美しい。キラキラしていて宝石のようでした。
パルフェ・サヴァラン
パルフェ・サヴァランは、一番下から、シャンパンのジュレと桃のコンポート、サヴァラン、ピーチアイスクリームとシャンティクリーム、一番上に穂紫蘇(ほじそ / 和ハーブの一種)を乗せたスイーツです。
お好みで桃のリキュールをかけていただきます。

これがほんっと~~~に美味しくて…
甘すぎずフレッシュな桃とジュレから出たシロップがしみしみのブリオッシュ、冷たいアイスと濃厚なクリーム、完璧です!!!
そのままでも美味しいですが、リキュールを加えると味が締まって大人な味に。
主人はリキュールあり、私はリキュール無しが好みでした。
また、口がすぼんだ形状のグラスに入っているので 香りが逃げにくく、パルフェ用のスプーンは先が丸くて食べやすいのも嬉しい!
ちょっとしたことですが、こういった工夫も素敵だなあと思いました。
ドリンク
フォションオリジナル紅茶をティーフリーでいただけます。
メニューにはありませんが、コーヒーやフルーツジュースなども選ぶことができます。
基本はポットサービス(ホット)で、一部アイスティーでの提供もあります。
選べる紅茶の種類は以下の通り。
今回は 下線色をつけた 7種類をいただきました。(※は フォションホテル京都限定)
《ストレートティー》
- モーニング
- アッサム G.B.O.P
- セイロン B.O.P
- ダージリン インペリアル F.O.P
《フォションホテル京都
ティーマスター オリジナルブレンド》
- フォション プリンセス(※)
- アールグレイ フラワーブーケ(※)
- メルシーメルシー(※)
《ルイボス》
- ルイボス
- サンドマンハーブティー
《フレーバーブラックティー》
- アールグレイ
- アップル
- フォションブレンド
- ハピネス!
- チャイティー
《フレーバーグリーンティー》
- ワンナイトイン京都(※)
- ジャスミン チュン ハオ
- 赤い果実
- ブルーマロウ&ストロベリー
- 翡翠の女王

バニラ香る 紅茶と緑茶のブレンドティー

チェリー、洋梨、タンジェリンが香る緑茶のフレーバーティー。渋み苦味は全くなく、甘い香りがするのに口当たりはあっさり

モーニング、セイロン、アッサムのブレンドティー。綺麗な紅色。ミルクに負けない しっかりした香り

アールグレイ、フォションブレンド、ハピネスのブレンドティー。渋みがなくストレートでも最後まで美味しい


ホットティーはどれもフォションホテル京都限定のものを選びました。
後述するアイスティーにも共通することですが、どれも香り高いのに 渋み・苦味がなく、とても美味しかったです。
さらに、スタッフさんのご厚意で 3種類のアイスティーを飲み比べさせていただくことに!
お味はもちろん、見た目・香り・味から それぞれの違いを感じたり、「このフードと合うのはどれかな?」と色々試せるのが とても楽しかったです。

一般的に アイスティーは渋みが出やすく 美味しく淹れるのが難しいとされていますが、どれも本当に美味しくてびっくり!
お湯で抽出してから 急冷する方法を使うことで、カフェインやタンニンをできるだけ抑えているそうです。
こういった紅茶に関する小話をたくさんお聞きできるのも、グルメホテル・フォションならでは。
茶葉の違いはもちろん 季節によっても淹れ方を変え、常に最高の味を引き出す工夫を続けているのだとか。
ティーマスター・吉川氏の「今日より明日が絶対美味しい」という言葉が とても印象に残りました。
【まとめ】さすがグルメホテル!季節毎に訪れたい 文句なしのアフタヌーンティー
ティーフード・紅茶の美味しさ、居心地の良さ、サービス、どれも最高レベル!
アイスティーの飲み比べやフードペアリングなどの体験もとても楽しくて、あっという間の 2時間でした。
また、苦手意識のあったローズのジャムやルイボスティーを初めて美味しいと感じたことに 自分でも驚きました。
フードの構成も独創的なものが多く、新しい発見が多かったように思います。
関西以外からのお客さんやリピーターが多いことにも納得!
これから何度も再訪したい、素敵なお店の出会いとなりました。
※2022年9月追記
早速リピートしてしまいました(笑)
秋のアフタヌーンティーの感想はこちら。
常に “最高” を更新し続けるフォションにはもう頭が上がりません…。
リピ度 ★★★★★
文句なしの☆5!
アフタヌーンティーの内容は季節ごとに変わるので、私も 必ず再訪したいと思います。
リピ度(どれくらい再訪したいか)
★★★★★ 最高!常連になります
★★★★☆ リピあり!よかった!
★★★☆☆ 機会があればまた食べたい
★★☆☆☆ 2回目はいいかな
★☆☆☆☆ できれば避けたい
フォションの美食をもっと堪能したい方は、宿泊プランも要チェック!
全室に フォションスイーツがずらりと並ぶ “グルメバー” が備わっていて、なんと滞在中は食べ放題!
残った分は持ち帰ることもできるので、お土産にも できちゃいます。
関連記事です。
同じく京都にある、フォーチュンガーデン京都 のカフェもおすすめ!
開催日時がかなり限定的ですが、アフタヌーンティープランもあります。
好きなものを好きなだけ、おうちアフタヌーンティーも楽しいです♪
手作りの軽食やスイーツを並べて、おうちアフタヌーンティーを開催してみませんか?

今回食べたパルフェ・サヴァランを自宅で再現してみました!
おうちで作ったとは思えない完成度に自分でもびっくり!
市販のアイスやフルーツ缶を使用して手軽に作れるレシピを紹介しています。
お菓子作りの材料はこちらで購入しています。
お買い得商品が毎日更新!
動画やコラムも豊富なcotta
実店舗受取で送料無料が嬉しい!
楽天payでの支払もOKな富澤商店
いつも頑張っている自分へのご褒美に!
ホテルやレストランの予約なら いつでもその場で 1%値引きがお得な 一休 がオススメです。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。