芽吹きの春、華やかな花々や新緑をテーマにした春の手作りアフタヌーンティー。
メニューの構成や使用したケーキスタンドについては前回の記事でご紹介しました。
今回は手作りティーフードのレシピを大公開!
季節の野菜を使ったセイボリー、フルーツを使ったお菓子などの作り方を詳しくご紹介します。
「自宅でアフタヌーンティーがしてみたい!」
「メニューってどう考えたらいいの?」
そんな疑問や悩みをお持ちの方は ぜひこの記事をご覧ください。
手作りだから、場所も時間もメニューも全部が思いのまま!
とっても自由で楽しいおうちアフタヌーンティーを開催してみませんか?
メニューなど概要だけを見たい方はこちら ↓
おうちアフタヌーンティーまとめ↓
手作りアフタヌーンティーの概要【2024年4月版】
今回の手作りアフタヌーンティーの内容はこちら。
旬の食材をたっぷり使いながら、春らしく優しい色合いに仕上げました。
メニューはこちら。
《セイボリー》
・スナップえんどうのムース
・鶏ハムと桜葉のサンドイッチ
・桜えびと筍、春キャベツのキッシュ
・キャロットラペ
《スコーン》
・プレーンスコーン
・抹茶とホワイトチョコのスコーン
・クロテッドクリーム
・自家製いちごジャム
《スイーツ》
・フレッシュ苺のミニマフィン
・ピスタチオクッキー
・パンナコッタ 苺ソース添え
・季節のフルーツ(いちご)
味の感想や使用したティーセットについては、こちらの記事をご覧ください。
セイボリーのレシピ
スナップえんどうのムースとコンソメゼリー
《ムースの材料》
- スナップえんどう 150g
- 玉ねぎ 50g
- バター 3g
- 水 100g
- コンソメ 小さじ 1
- 牛乳 100g
- 粉ゼラチン 3g
- ゼラチン用の水 15g
※ゼリーの材料・作り方は後述
《スナップえんどうのムースの作り方》
① ゼラチンを分量の水に浸しておく
② スナップえんどうはヘタと筋を取っておく
③ 150g分を避け、余りがあればサッと茹でて中の実を取り出しておく(トッピング用)
④ 玉ねぎは繊維に逆らってスライスする
⑤ フライパンにバターを入れて火にかけ、玉ねぎを炒める
⑥ 玉ねぎが透き通ってきたら、コンソメ・水を加えて蓋をして10分ほど煮る
⑦ スナップえんどうを加え、弱火で5分ほど煮て火を止める
⑧ 粗熱が取れたらブレンダーにかけ、味噌こしで濾す
⑨ ①のゼラチンを湯煎して液状にする
⑩ ⑧に⑨のゼラチンと牛乳を加え、混ぜながら冷やす
⑪ とろっとしてきたら器に盛って冷蔵庫へ
鮮やかなムースにするコツは、スナップえんどうを茹ですぎないこと!
玉ねぎと一緒に炒めるのではなく、時間差で投入して茹で時間を調整します。
綺麗なムースができました。
コンソメゼリーのレシピ
《コンソメゼリーの材料》
- 水 150g
- コンソメ 小さじ 1
- ゼラチン 3g
- ゼラチン用の水 15g
《コンソメゼリーの作り方》
⑫ ゼラチンを分量の水に浸しておく
⑬ 小鍋に水とコンソメを入れて火にかけ、コンソメが溶けたら火から下ろす
⑭ ⑫のゼラチンを湯煎して液状にする
⑮ ⑬に⑭のゼラチンを加え、混ぜながら冷やす
⑯ 十分に冷えたら タッパーなどの容器に移して冷蔵庫へ
《仕上げ》
⑰ 冷やし固まったゼリーをフォークの先で崩す
⑱ ムースに砕いたゼリー・トッピング用のスナップえんどうを乗せて完成
スナップえんどうのムースを作る際には、ハンドブレンダーを使用しています。
パナソニックのブレンダーはパワフルで刃の洗浄も簡単!
ロックボタンがあるので、小さいお子さんがいるご家庭でも安心して使用できます。
私は旧モデルを8年間愛用していますが、まだまだ現役! ※上記リンクは現行モデルです
鶏ハムと桜葉のサンドイッチ
《材料》(4個分)
- サンドイッチ用食パン 2枚
- 桜葉の塩漬け 2枚
- トマト 1個
- 鶏ハム 適量
- カマンベールチーズ 1/6個サイズのもの 2かけ
- マヨネーズ 5g
- レモン汁 0.5~1g
- マーガリン 適量
※鶏ハムは市販のサラダチキンで代用可
《作り方》
① 桜葉の塩漬けは5分ほど塩抜きして水気を切り、食パンに合わせてカットする
② サンドイッチ用の食パンを4等分する
③ ②の片面にマーガリンを塗り、フライパンで焼いて焼き目をつける
④ トマトと鶏ハムは厚さ 5mm、大きさは食パンに合わせてカットする
⑤ カマンベールチーズは 6個に切れているものを、さらに1/3の厚さにカットする
⑥ カットしたチーズのうち 2個を、半分の大きさにカットする
⑦ マヨネーズ、レモン汁を合わせてソースを作る
⑧ ③の食パンの焼き目がついていない面に⑦のソースを塗る
⑨ 下から順に、桜葉・トマト・鶏ハム・チーズを挟んで完成
さっぱりとしたトマトと濃厚なチーズ、鶏ハムの旨味と桜葉の香りが良いバランスでとっても美味しいんです!
桜葉の塩漬けは富澤商店で購入しました。
少量(10枚)から購入でき、塩味が強すぎずサッとすすぐだけで使えてとっても便利!
ただし季節限定商品なので、欲しい時には売り切れていることも…。
今回は2月末に購入しました。
カマンベールチーズは雪印メグミルクの「切れてるタイプ」を使用しています。
具材の組み合わせは、フォションホテル京都・2023年春のアフタヌーンティーのサンドイッチを参考にしました。
詳しい感想はこちらの記事をご覧ください。
桜えびと筍、春キャベツのキッシュ(材料のみ)
《具材》
- 桜えび 35g
- 玉ねぎ 1/2個
- 筍の水煮 50枚
- 春キャベツ 70g
《卵液》
- 全卵 2個
- 粉チーズ 大さじ 3
- 牛乳 50g
- コンソメ 小さじ 1/2
※生地も手作りですが、今回は割愛します
ほのかに香る桜えびとサクサクの生地、甘いキャベツや筍の食感を楽しめます。
キャロットラペ
《材料》
- にんじん 1本(100g前後)
- 合わせ酢 小さじ1
- オリーブオイル 小さじ2
- レーズン 20g
《作り方》
① にんじんは皮を剥き、極薄の千切りにする
② 耐熱ボウルに①を入れ、ふんわりラップをして600Wの電子レンジで2分加熱する
③ 軽く水気を切り、残りの材料を和える
※冷蔵庫で一晩置くとより美味しくなります
キャロットラペには生のにんじんを使用するのが一般的ですが、今回は加熱してから調味液と合わせています。
合わせ酢は、トキワのべんりで酢を使用しました。
べんりで酢はかけるだけ・漬けるだけで味が決まる、その名の通りとっても便利な合わせ酢。
酸味がまろやかでツンとこず、保存料無添加なので家族みんなで安心して使えます。
甘酢漬けならこれだけで味が完成します。
べんりで酢は兵庫県香美町のふるさと納税の返礼品にも登録されています。
スコーンとジャムのレシピ
スコーン(材料のみ)
プレーンスコーン
《材料》
- 強力粉 100g
- 薄力粉 150g
- ベーキングパウダー 15g
- グラニュー糖 40g
- 塩 1.5g
- 無塩バター 45g
- 全卵 1個(艶出し用を取り分けた残り)
- 牛乳 90~120g
- 全卵(艶出し用) 10g程度
※牛乳の量は生地の状態を見ながら調整する
抹茶とホワイトチョコのスコーン
《材料》
- 強力粉 100g
- 薄力粉 150g
- ベーキングパウダー 15g
- グラニュー糖 20g
- 塩 1.5g
- 無塩バター 50g
- 抹茶パウダー 10g
- 全卵 1個(艶出し用を取り分けた残り)
- 牛乳 90~120g
- ホワイトチョコレート 30g
- 全卵(艶出し用) 10g程度
※牛乳の量は生地の状態を見ながら調整する
抹茶パウダーは cottaで購入しました。
ホワイトチョコレートも同じく cottaで購入しています。
今回はカレボーの
タブレット状になっていて使いやすいのですが、どうせ刻むなら大きめカットでリーズナブルなcottaブランドのものでも良かったかも。
機会があれば使い比べてみようと思います。
苺ジャム
《材料》
- 苺 4パック
(下処理後の重量:970g) - 上白糖 320g
(下処理後の苺の重量の33%) - レモン汁 50g
(下処理後の苺の重量の5%)
※下処理は下記作り方の①まで(ヘタを取る)
※先に鍋の重さを量っておいて、「鍋+カット後の苺」の重さから鍋の重さを引くと楽に計測できます
《作り方》
① 苺を軽く洗い、水を切ってヘタを取り、計量する
② 砂糖・レモン汁の量を計算する
③ 鍋に苺と砂糖を入れて、1時間ほど放置
④ 苺から水分が出ているのを確認し、レモン汁を加えてひと混ぜする
⑤ 鍋を中火~強火にかけ、焦げ付かないように木べらでかき混ぜながら煮る
※途中、アクが出てきたら丁寧に取り除く
⑥ へらで鍋底をひいたとき、底が一瞬見えるようになったら火を止めて完成
出来上がった苺ジャムは、煮沸消毒をした瓶に入れて保存します。
しっかり殺菌・脱気をすれば 1年以上の長期保存も可能です。
スコーンに合わせるクロテッドクリームは中沢乳業のものを使用しました。
本場英国の老舗・ロダスのクロテッドクリームもおすすめ!
冷凍状態で届くので、まとめて購入して少しずつ食べることもできます。
スイーツのレシピ
フレッシュ苺のミニマフィン
《材料》
直径 3.5cmのミニマフィン型 12個分
- 無塩バター 60g
- 上白糖 35g
- 卵 1個
- 薄力粉 100g
- ベーキングパウダー 3g
- 牛乳 30g
- 苺 8粒
- ピスタチオ 適量
《作り方》
① 型に溶かしバター(分量外)を塗り、強力粉をふるっておく
② ピスタチオは殻・皮を剥き、細かく切っておく
③ 苺は軽く洗ってヘタを取り、ダイス状にカットしておく
④ 薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておく
⑤ 常温にしたバターをヘラでなめらかにし、砂糖を2~3回に分けて加え混ぜる
⑥ 泡だて器に持ち替え、卵を少しずつ加える
⑦ 再びヘラに持ち替え、粉類1/3、牛乳1/2、粉類1/3、牛乳1/2、残りの粉類の順に加え、都度混ぜる
⑧ 最後に入れた粉の粉っぽさが残っているくらいで、苺の半量を加え混ぜる
⑨ 下準備した型に生地を流し込み、トッピングの苺とピスタチオを乗せる
⑩ オーブンを180℃に予熱する
⑪ 型をトンと落として空気を抜き、180℃のオーブンで15分焼成
⑫ 焼き上がったらすぐに型から出して網の上で冷ます
今回は直径 3.5cmのミニマフィン型で作りました。
cottaのティファニーマフィン型は、ひとくちサイズの焼き菓子を作る時にぴったり!
特に手作りアフタヌーンティーの際には大活躍しています♪
ピスタチオクッキー
《材料》(約60枚分)
- 無塩バター 60g
- グラニュー糖 50g
- 塩 ひとつまみ
- 卵黄 1個
- 薄力粉 120g
- アーモンドプードル 40g
- ピスタチオ 30g(殻付きなら約60g)
《作り方》
① 常温に戻したバターをヘラでなめらかにし、砂糖を混ぜる
② 卵黄を加え、泡だて器で混ぜる
③ 薄力粉とアーモンドプードルを 2回に分けてふるい入れ、都度ヘラで混ぜる
④ 砕いたピスタチオも加えてひとまとめにする
⑤ 生地を2つに分けて袋に入れ、細長く成形する
⑥ 生地をしっかりと冷やす
(この時点で冷凍保存が可能です)
《仕上げ》
⑦ オーブンを180℃に予熱する
⑧ 生地をカットする
⑨ オーブンの温度を170℃に下げ、13分~15分焼成する
⑤で分けた生地をcottaのフリーザーバッグ(Mサイズ)に入れて筒状に成形すると、クッキーの径がちょうどよい大きさになります。
クッキーを焼く時には、シルパンが便利!
お店で購入したクッキーの裏側に、写真のような網目模様がついていて不思議に思ったことはありませんか?
実は、あの模様はシルパンを使った時にできる跡なんです。
シルパンは繰り返し使えるシリコンマットで、オーブンシート(クッキングシート)の代わりに使用します。
シルパンを使ってクッキーを焼くと、余分な油脂や水分が抜けてサクサクの焼き上がりに!
さらに、生地が浮くことなく なめらかな仕上がりになります。
また、シルパンとよく似た シルパットという商品もあります。
名前も見た目も似ているので最初はちょっと戸惑ってしまうのですが…
シルパンはクッキーをサクサクに仕上げたい時、
シルパットはマカロンやダックワーズのような柔らかい生地を焼く時に使うのがオススメです。
パンナコッタ 苺ソース添え
《材料》
- 牛乳 150g
- 生クリーム 100g
- グラニュー糖 30g
- ラム酒 小さじ1~1.5
- バニラエッセンス 適量
- 粉ゼラチン 2.5g
- ゼラチン用の水 15g
《作り方》
① ゼラチンを分量の水に浸しておく
② 小鍋に牛乳、生クリーム、グラニュー糖を入れて火にかける
※必ず弱火で!沸騰させないように
③ 砂糖が溶けたら鍋を火から下ろし、30~50℃くらいまで冷ます
④ ①のゼラチンを湯煎して液状にする
⑤ ③に④のゼラチンを加えて混ぜる
⑥ ラム酒、バニラエッセンスを加え、混ぜながら鍋底を冷やす
⑦ とろっとしてきたら味噌こしで濾し、器に盛って冷蔵庫へ
《仕上げ》
⑧ 食べる前に苺ジャムのソース部分をかけて完成
バニラ香る優しい甘さのパンナコッタに、ほどよい酸味の苺ソースが相性抜群!
そのままでも美味しいのですが、ソースをかけることで全体がグッと締まってより大人な味に変化します。
季節のフルーツ:いちご(レシピなし)
季節のフルーツには、3種類のいちごを用意しました。
赤は古都華、ピンクは淡雪、白はパールホワイトという品種です。
淡雪とパールホワイトはすっきりとして食べやすかったです。
【まとめ】おうちで気軽に&自由に手作りアフタヌーンティーを楽しもう!
春がテーマの手作りアフタヌーンティー。
旬の食材をたっぷり使いながら、春らしく優しい色合いに仕上げました。
今回もすべて手作りのティーフードを用意しましたが、もちろん市販品を活用してもOK!
量が多いな…と思ったら減らせばいいし、甘いものが大好きならスイーツばっかりでも大丈夫です。
セイボリーのアイデアを考える時には、こちらの書籍もオススメです。
紹介されている要素を組み合わせるだけで、アイデアが無限に広がりそう!
セイボリーのアイデアを考える時には、こちらの書籍もオススメです。
紹介されている要素を組み合わせるだけで、アイデアが無限に広がりそう!
いろんなお店で食事をする中で、自分の理想が見つかっていきます。
まずは気になるお店のアフタヌーンティーを体験してみるのもオススメです。
関連記事です。
今回のアフタヌーンティーの概要や使用したティーセットについては、こちらの記事でご紹介しています。
おうちアフタヌーンティーまとめはこちら。
自宅でアフタヌーンティーをする時のポイントやアイデア、成功の秘訣などをまとめました。
前回(2024年2月)のおうちアフタヌーンティーはこちら。
冬から春に移り変わる季節をテーマに、旬の食材をたっぷり使ったティーフードを用意しました。
京都にある長楽館では、ロココ調のお部屋で本格英国式アフタヌーンティーをいただくことができます。
お菓子作りの材料はこちらで購入しています。
お買い得商品が毎日更新!
動画やコラムも豊富なcotta
実店舗受取で送料無料が嬉しい!
楽天payでの支払もOKな富澤商店
いつも頑張っている自分へのご褒美に!
ホテルやレストランの予約なら いつでもその場で 1%値引きがお得な 一休 がオススメです。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。