手作りアフタヌーンティーのレシピを大公開!【2024年初夏】

本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

 旬の食材をたっぷり使用した初夏の手作りアフタヌーンティー。
 メニューの構成や使用したケーキスタンドについては前回の記事でご紹介しました。

 今回は手作りティーフードのレシピを大公開
 ビーツを使った珍しいセイボリー、紫陽花をイメージしたスイーツなどの作り方を詳しくご紹介します。

 「自宅でアフタヌーンティーがしてみたい!」
 「メニューってどう考えたらいいの?」
 そんな疑問や悩みをお持ちの方は ぜひこの記事をご覧ください。

 手作りだから、場所も時間もメニューも全部が思いのまま!
 とっても自由で楽しいおうちアフタヌーンティーを開催してみませんか?

 メニューなど概要だけを見たい方はこちら ↓

 おうちアフタヌーンティーまとめ↓

目次

手作りアフタヌーンティーの概要【2024年6月版】

 今回の手作りアフタヌーンティーの内容はこちら。
 紫陽花をイメージしたお菓子や 旬の野菜をたくさん使ったメニューを用意しました。

 メニューはこちら。

《セイボリー》
・ビーツのムース
・ビーツとスモークサーモンのカナッペ
・焼きナスのトマトチーズ巻き
・ズッキーニとセミドライトマトのキッシュ

《スコーン》
・プレーンスコーン
・チェリースコーン
・クロテッドクリーム
・ブルーベリーホットワインジャム

《スイーツ》
・パンナコッタと紫陽花ゼリー
・ダークチェリーのチョコレートロールケーキ
・レモンサブレ
・季節のフルーツ(さくらんぼ)

 味の感想や使用したティーセットについては、こちらの記事をご覧ください。

セイボリーのレシピ

ビーツのムース

ムースの材料

  • ビーツ 150g
  • 玉ねぎ 50g
  • バター 3g
  • 水 100g
  • コンソメ 小さじ 1
  • 牛乳 100g
  • 粉ゼラチン 3g
  • ゼラチン用の水 15g

※ビーツは皮剥き・カット後の重量

トッピング

  • ビーツ(飾り用) 適量
  • クリームチーズ 30g

ビーツのムースの作り方
① ゼラチンを分量の水に浸しておく
② ビーツは皮を剥き、小さく切っておく(生のビーツを使用する場合)
  ※今回は冷凍ビーツを使用したのでこの工程はスキップ
③ 玉ねぎは繊維に逆らってスライスする

④ フライパンにバターを入れて火にかけ、玉ねぎを炒める
⑤ 玉ねぎが透き通ってきたら、ビーツ・コンソメ・水を加えて蓋をして10分ほど煮て火を止める

⑥ 粗熱が取れたらブレンダーにかけ、味噌こしで濾す
⑦ ①のゼラチンを湯煎して液状にする
⑧ ⑥に⑦のゼラチンと牛乳を加え、混ぜながら冷やす
⑨ とろっとしてきたら器に盛って冷蔵庫へ

仕上げ
⑩ クリームチーズを5mm角にカットする(6Pサイズのクリームチーズを16等分)
⑪ ビーツも同様にカットする
⑫ ムースにクリームチーズ・ビーツを飾り付けて完成

 ブレンダーにかけた後のペーストを濾す、このひと手間がポイント!
 まるで高級レストランのスープのような、なめらかな仕上がりになります。

 またいつもは野菜ムースの上にコンソメゼリーをトッピングしていますが、今回はクリームチーズを添えてみました。

杏子
赤と白のコントラストが可愛い!
ビーツの甘味とチーズの塩味も相性抜群です。

 ムースとカナッペには、食べチョクで購入した冷凍ダイスカットビーツを使用しました。

 下処理済みなので、必要なだけサッと使えてとっても便利!
 チャック付き袋で500g×2の小分け包装、かつ賞味期限が約 8ヶ月と長期保管可能なのも魅力です。

杏子
食べチョクには他にも珍しい野菜がたくさん!
お料理好きなら商品ページを見ているだけでも楽しめます。

食べチョクはこちらから/

ビーツとスモークサーモンのカナッペ

材料》(4個分)

  • マッシュポテト 30g
  • ビーツ 5g
  • サワークリーム 適量
  • スモークサーモン 適量
  • くるみ 適量
  • チャービル 適量
  • クラッカー 4枚

作り方
① くるみを900Wのトースターで 2分焼き、小さく切る
② チャービルは優しく水洗いし、キッチンペーパーで水気を切る
③ マッシュポテトに細かく切ったビーツを合わせて色をつける

④ クラッカーに ③のマッシュポテト、サワークリームを盛り付ける
⑤ さらにスモークサーモン、くるみ、仕上げにチャービルを添えて完成

 マッシュポテトのほっくり感とサーモンの旨味・塩味、サワークリームの酸味がとっても爽やか。
 チャービルの緑を加えることで、全体がグッと締まって見えます。

 チャービルは、ミントやバジルなどのハーブの一種。
 見た目が可愛らしく味にクセもないことから、料理の風味づけやお菓子の飾りとしてよく使用されています。

焼きナスのトマトチーズ巻き

材料》(4個分)

  • 長ナス 1本
  • トマト 1/2個
  • クリームチーズ 15g
  • ハーブソルト 適量

作り方
① ナスを薄くスライスし、オリーブオイルを引いたフライパンで焼き目をつける
② クリームチーズを1~1.5cmにカットする(6Pサイズのクリームチーズを4等分)

③ トマトをクリームチーズより少し大きめにカットする
④ クリームチーズの片面にハーブソルトを振りかけ、トマトを重ねる
⑤ 焼きナスに④を乗せ、くるりと巻いて完成

 試作では生のトマトの他に、フライパンで焼いたトマトでも食べ比べてみました。

杏子
生のトマトはみずみずしさ、焼きトマトはソースのような濃厚さがあってどちらも美味しかったです。

 ハーブソルトはハウス食品の香りソルト・イタリアンハーブミックスを使用しました。
 ミートソースやトマトソースを作る時にも愛用しています。

ズッキーニとセミドライトマトのキッシュ(材料のみ)

具材の材料のみ記載。
作り方は後日公開予定です。

具材

  • 玉ねぎ 1/2個
  • ベーコン 8枚
  • ズッキーニ 85g(厚さ1cm×3~4切れ)
  • セミドライトマト 20枚(約25g)

卵液

  • 全卵 2個
  • 粉チーズ 大さじ 3
  • 牛乳 50g
  • コンソメ 小さじ 1/2

※生地も手作りですが、今回は割愛します

 サクサク生地と甘味が凝縮されたセミドライトマトが美味しすぎる!
 ジューシーなズッキーニもよく調和していました。

杏子
中の具材を変えることでいろんなアレンジも可能です。

スコーンとジャムのレシピ

スコーン(材料のみ)

具材の材料のみ記載。
作り方は後日公開予定です。

プレーンスコーン

材料

  • 強力粉 100g
  • 薄力粉 150g
  • ベーキングパウダー 15g
  • グラニュー糖 40g
  • 塩 1.5g
  • 無塩バター 45g
  • 全卵 1個(艶出し用を取り分けた残り)
  • 牛乳 90~120g
  • 全卵(艶出し用) 10g程度

※牛乳の量は生地の状態を見ながら調整する

チェリースコーン

材料

  • 強力粉 100g
  • 薄力粉 150g
  • ベーキングパウダー 15g
  • グラニュー糖 20g
  • 塩 1.5g
  • 無塩バター 45g
  • 全卵 1個(艶出し用を取り分けた残り)
  • 牛乳 90~120g
  • ドライチェリー 50g
  • 全卵(艶出し用) 10g程度

※牛乳の量は生地の状態を見ながら調整する

 ドライチェリーは 富澤商店 で購入しました。
 レーズンよりも大きく存在感があり、ほんのり酸味があって爽やかです。

ブルーベリーホットワインジャム

材料

  • 冷凍ブルーベリー 360g
  • 上白糖 120g
    (ブルーベリーの重量の33%)
  • 赤ワイン 72g
    (ブルーベリーの重量の20%)
  • 生姜(チューブ) 1.5g
  • シナモン 1g
  • クローブ 1g
  • レモン汁 15g
    (ブルーベリーの重量の5%)

※今回は赤ワインの代わりに濃縮赤ワイン 15gを使用

作り方
① 鍋にブルーベリーと砂糖を入れて、1時間ほど放置
② ブルーベリーから水分が出ているのを確認し、スパイスとレモン汁を加えてひと混ぜする

③ 鍋を中火~強火にかけ、焦げ付かないように木べらでかき混ぜながら煮る
 ※途中、アクが出てきたら丁寧に取り除く
④ へらで鍋底をひいたとき、底が一瞬見えるようになったら火を止めて完成

 出来上がったジャムは、煮沸消毒をした瓶に入れて保存します。
 しっかり殺菌・脱気をすれば 1年以上の長期保存も可能です。

 赤ワインは料理用の安価なものでも良いですが、今回は濃縮赤ワインを使用しました。

 通常の赤ワインと比べて使用量が5分の1で良いので、水分が減る=煮詰める時間を短縮できるのが魅力です。

 スコーンに合わせるクロテッドクリームは中沢乳業のものを使用しました。

created by Rinker
¥381 (2024/10/05 08:46:24時点 楽天市場調べ-詳細)

 本場英国の老舗・ロダスのクロテッドクリームもおすすめ!
 冷凍状態で届くので、まとめて購入して少しずつ食べることもできます。

created by Rinker
¥3,600 (2024/10/05 08:46:24時点 楽天市場調べ-詳細)

スイーツのレシピ

パンナコッタと紫陽花ゼリー

パンナコッタの材料

  • 牛乳 150g
  • 生クリーム 100g
  • グラニュー糖 30g
  • ラム酒 小さじ1~1.5
  • バニラエッセンス 適量
  • 粉ゼラチン 2.5g
  • ゼラチン用の水 15g

パンナコッタの作り方
① ゼラチンを分量の水に浸しておく
② 小鍋に牛乳、生クリーム、グラニュー糖を入れて火にかける
 ※必ず弱火で!沸騰させないように
③ 砂糖が溶けたら鍋を火から下ろし、30~50℃くらいまで冷ます

④ ①のゼラチンを湯煎して液状にする
⑤ ③に④のゼラチンを加えて混ぜる
⑥ ラム酒、バニラエッセンスを加え、混ぜながら鍋底を冷やす
⑦ とろっとしてきたら味噌こしで濾し、器に盛って冷蔵庫へ

 バニラ香る優しい甘さとふわっととろける食感が魅力のパンナコッタ。
 そのままでも美味しいのですが、トッピングを変えることで色々なアレンジが楽しめます。

春のアフタヌーンティーでは苺ソースと合わせました

紫陽花ゼリーのレシピ

写真は試作時のもの

紫陽花ゼリーの材料

  • バタフライピーエキスパウダー 1g
  • パウダー用の水 5g
  • ゼリー用の水 220g
  • グラニュー糖 30g
  • 粉ゼラチン 5g(1袋)
  • レモン汁 10g

紫陽花ゼリーの作り方
⑧ バタフライピーエキスパウダー 1gと水5gを混ぜてバタフライピー液を作る
⑨ 小鍋にゼリー用の水とグラニュー糖を入れて火にかける
 ※弱火~中火で!沸騰させないように
⑩ 沸騰する少し前(約80℃)で火を止め、粉ゼラチンを振りかける
⑪ シリコンヘラで混ぜて冷まし(30~50℃)、茶こしで濾してボウルに移す

⑫ ⑪に⑧のバタフライピー液の半量を加え、水色のゼリー液を作る
⑬ ⑫のゼリー液を 4つの器に均等に移し替える
 ※A~Dとする(Dは予備)

⑭ A:レモン汁 1gとバタフライピー液少量を加えて青色にする
  B:レモン汁 5gを加えて紫色にする
  C:レモン汁 8gを加えてピンク寄りの紫色にする
  D:そのまま or 別の色を作る(予備)

⑮ ゼリー液の色作りが完成したら、冷蔵庫へ

仕上げ
⑯ 冷やし固まったゼリーをフォークの先で崩す
⑰ パンナコッタに砕いたゼリー、トッピング用のチャービルを乗せて完成

 バタフライピーパウダーは cotta で購入しました。

 cottaなどの製菓材料店では バタフライピーパウダーバタフライピーエキスパウダー の両方の取り扱いがありますが、ゼリーなど液体に溶かす場合には「エキスパウダー」がおすすめです。

 2つの商品の違いやバタフライピーの色の変化については、富澤商店のコラムが分かりやすいのでオススメです。

ダークチェリーのチョコレートロールケーキ(材料のみ)

具材の材料のみ記載。
作り方は後日公開予定です。

ロールケーキ生地の材料
 25×19cmの天板 1台分

  • 卵黄 2個
  • グラニュー糖 7g
  • サラダ油 20g
  • 牛乳 25g
  • 薄力粉 32g
  • ココア 4g
  • 卵白 2個
  • グラニュー糖 30g

チョコレートクリームの材料

  • 生クリーム 100g
  • チョコレート 30

仕上げ

  • ダークチェリー(シロップ漬け) 10粒程度

 工程が複雑なこと、まだ私自身も作り慣れていないことから作り方は割愛します。

杏子
巻き方はnyontaさんのレシピがとても参考になりました!

参考レシピ:

 ダークチェリーのシロップ漬けは cotta で購入しました。

 余ったチェリーはそのまま食べても、別のお菓子の材料として使用してもOK!
 今回はガトーバスクとブラウニーを作りましたが、どちらもとても美味しかったです。

ガトーバスク(左)・ブラウニー(右)

参考レシピ:
※レシピの閲覧にはcotta会員登録が必要

 ※ガトーバスクはオリジナルレシピです

レモンサブレ

材料》(約60枚分)

  • 無塩バター 70g
  • 粉糖 50g
  • 塩 ひとつまみ
  • アーモンドプードル 25g
  • レモン汁 大さじ1/2
  • 全卵 15g
  • 薄力粉 130g

レモンアイシング

  • 粉糖 40g
  • レモン汁 小さじ1~2

トッピング

  • ピスタチオ 適量

作り方
① 常温に戻したバターをヘラでなめらかにし、砂糖を3回に分けて加え混ぜる
② 泡だて器に持ち替え、白く軽くなるまですり混ぜる
③ 再度ヘラに持ち替え、塩とアーモンドプードルをふるい入れて混ぜる
④ レモン汁と卵を加え、切り混ぜながらなめらかにする
⑤ 薄力粉をふるい入れ、混ぜてひとまとめにする
⑥ 生地をラップの上に出し、めん棒で伸ばす→折りたたむ→…を繰り返し、ムラがなくなったら冷蔵庫でしっかりと冷やす(この時点で冷凍保存が可能です)

仕上げ
⑦ オーブンを170℃に予熱する
⑧ 生地を型抜きする(ダレてきたら冷蔵庫or冷凍庫で冷やしながら)
⑨ 170℃のオーブンで 15分~20分焼成する

⑩ 粉糖とレモン汁を混ぜてレモンアイシングを作る
⑪ しっかりと冷ましたサブレの表面にアイシングを伸ばし、砕いたピスタチオをトッピングする

 クッキーを焼く時には、シルパンが便利!

 お店で購入したクッキーの裏側に、写真のような網目模様がついていて不思議に思ったことはありませんか?
 実は、あの模様はシルパンを使った時にできる跡なんです。

裏面の網目模様が特徴的
画像出典:

 シルパンは繰り返し使えるシリコンマットで、オーブンシート(クッキングシート)の代わりに使用します。

 シルパンを使ってクッキーを焼くと、余分な油脂や水分が抜けてサクサクの焼き上がりに!
 さらに、生地が浮くことなく なめらかな仕上がりになります。

季節のフルーツ:さくらんぼ(レシピなし)

 季節のフルーツには、6月が旬のさくらんぼ(佐藤錦)を用意しました。

 つるんと美しい表面は、まるで宝石のよう!
 実もとっても甘くて美味しかったです。

杏子
今回は代表的な佐藤錦にしたけど、いろんな品種を食べ比べてみるのもおもしろそう♪

【まとめ】おうちで気軽に&自由に手作りアフタヌーンティーを楽しもう!

 初夏がテーマの手作りアフタヌーンティー。
 紫陽花をイメージしたお菓子や 旬の野菜をたくさん使ったメニューを用意しました。

 今回もすべて手作りのティーフードを用意しましたが、もちろん市販品を活用してもOK!
 量が多いな…と思ったら減らせばいいし、甘いものが大好きならスイーツばっかりでも大丈夫です。

杏子
手作りアフタヌーンティーについて質問や相談がある方は、問い合わせフォームまたはX(旧Twitter)のDMよりお問い合わせください。

 セイボリーのアイデアを考える時には、こちらの書籍もオススメです。
 紹介されている要素を組み合わせるだけで、アイデアが無限に広がりそう!

 セイボリーのアイデアを考える時には、こちらの書籍もオススメです。
 紹介されている要素を組み合わせるだけで、アイデアが無限に広がりそう!

 いろんなお店で食事をする中で、自分の理想が見つかっていきます。
 まずは気になるお店のアフタヌーンティーを体験してみるのもオススメです。

 関連記事です。

 今回のアフタヌーンティーの概要や使用したティーセットについては、こちらの記事でご紹介しています。

 おうちアフタヌーンティーまとめはこちら。
 自宅でアフタヌーンティーをする時のポイントやアイデア、成功の秘訣などをまとめました。

 前回(2024年4月)のおうちアフタヌーンティーはこちら。
 芽吹きの春、華やかな花々や新緑をテーマに、旬の食材をたっぷり使ったティーフードを用意しました。

 京都にある長楽館では、ロココ調のお部屋で本格英国式アフタヌーンティーをいただくことができます。

 お菓子作りの材料はこちらで購入しています。

 お買い得商品が毎日更新!
 動画やコラムも豊富なcotta


 実店舗受取で送料無料が嬉しい!
 楽天payでの支払もOKな富澤商店

 いつも頑張っている自分へのご褒美に!
 ホテルやレストランの予約なら いつでもその場で 1%値引きがお得な 一休 がオススメです。

 ブログランキングに参加しています。
 ポチッと応援していただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
目次