仕事や家事で忙しい毎日…。
たまには優雅にアフタヌーンティーを楽しみたい!
という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
でも、人気店は予約でいっぱい…。
さらにお子さんのいるママさんだと、気軽に行けるお店も限られてしまいますよね。
そんな時は、おうちアフタヌーンティーを開催してみてはいかがでしょうか?

「準備が大変そう…」
「何品もお菓子を作るなんて無理!」
そんなお悩みをお持ちの方もご安心ください。
購入した商品を盛り付けるだけで、とっても素敵なアフタヌーンティーができちゃうんです!
今回は、無印良品の商品を活用して 自宅で簡単にアフタヌーンティーを楽しむ方法をご紹介します。
とっても簡単なので、友達同士はもちろん、お子さんと一緒に準備をするのも楽しいですよ!
さらに、各商品の取り扱い店舗や無印良品でお得にお買い物をする方法についてもご紹介します。
この記事を参考に、ぜひ優雅なティータイムをお楽しみください♪
※本記事で紹介している商品の価格は2023年4月時点のものです。
使用したケーキスタンドなどはこちら ↓
メニューの考え方や盛りつけのポイントはこちら ↓

無印で作るアフタヌーンティーの概要
無印良品のティーフードで作った簡単アフタヌーンティーがこちら!


お店のアフタヌーンティーみたい!



買ってきた商品を盛り付けただけなんです!
セイボリー
・カスレ(フランス風牛肉と豆の煮込み)
・食べるスープ 5種野菜のミネストローネ
・かぼちゃと豆のサラダ
・チキンとほうれん草のキッシュ
スコーン
・不揃い さつまいもスコーン
・不揃い 全粒粉とクランベリーのスコーン
スイーツ
・アーモンドのブラウニー
・いちごのブールドネージュ
・ピスタチオとバニラのクッキー
・2層仕立てのチーズケーキ
ドリンク
・サッととけるマイボトル300ml用 アールグレイ
(2層仕立てのチーズケーキのみ、上の写真を撮る際に入れ忘れてしまったため別撮りです)


どれもカットして盛り付けたとは思えない本格さにびっくり!
見栄えもよく美味しいので、ゲストを招待してのティーパーティーにもおすすめです♪
※冷凍商品は解凍・リベイクも行っています
無印良品で購入した商品一覧
今回用意したティーフードはこちら。


この他に、スーパーで購入したリッツクラッカーを使用しました。
キッシュとカスレ、かぼちゃサラダは冷凍品。
チーズケーキは冷蔵品で、その他はすべて常温品です。
気になる購入総額は 3,640円!
といっても、ほとんどのティーフードは半分ほどしか使っていないので、アフタヌーンティーに使った分だけでで考えると 2,000円以下です。
(残ったスイーツは後日、セイボリーは夕食に美味しくいただきました)






無印で作るアフタヌーンティーの詳細と感想
ここからは、アフタヌーンティーに使用した商品の情報や感想を詳しくご紹介します。



セイボリー










カスレ(フランス風牛肉と豆の煮込み)
カスレは、肉類と豆を煮込んで作るフランス南部地方の伝統料理。
食べやすいようにクラッカーの上に盛り付けました。
塩気は強めで、お肉と豆のゴロッとした食感を楽しめます。


商品名 | カスレ(フランス風牛肉と豆の煮込み) |
価格 | 390円(税込) |
容量 | 160g |
温度帯 | 冷凍 |
賞味期限 | 購入日+ 8ヶ月 |
食べるスープ 5種野菜のミネストローネ
トマトの赤色が綺麗だったので、グラスに盛り付けました。
野菜がたっぷり入っていて、キャベツのシャキシャキとした食感も楽しめます。


商品名 | 食べるスープ 5種野菜のミネストローネ |
価格 | 420円(税込) |
容量 | 4食 |
温度帯 | 常温 |
賞味期限 | 購入日+ 9ヶ月 |
かぼちゃと豆のサラダ
鮮やかな黄色とカラフルな豆がかわいい!
一般的なかぼちゃサラダのイメージで食べるとちょっとびっくりするかも?
豆の存在感が強めですが、食感も楽しめて美味しかったのでお気に入りです。


商品名 | かぼちゃと豆のサラダ |
価格 | 290円(税込) |
容量 | 120g |
温度帯 | 冷凍 |
賞味期限 | 購入日+ 6ヶ月 |
チキンとほうれん草のキッシュ
リベイクするだけで熱々キッシュのできあがり!
サクサク生地とチキンの旨味が美味しかったです♡


商品名 | チキンとほうれん草のキッシュ |
価格 | 550円(税込) |
容量 | 1個 |
温度帯 | 冷凍 |
賞味期限 | 購入日+ 4ヶ月 |
スコーン
不揃い さつまいもスコーン・全粒粉とクランベリーのスコーン
アフタヌーンティーといえば、スコーン!
大人気の不揃いスコーンを 2種類並べてみました。


右:全粒粉とクランベリーのスコーン
無印のスコーンはホロもふ系。
口の中の水分を容赦なく奪うので、紅茶が進みます。
同じ食感のものが並んでしまうので、スコーンは 1個にして、もう 1つは不揃いバウムにしても良かったかも。


商品名 | 不揃い さつまいもスコーン 不揃い 全粒粉とクランベリーのスコーン |
価格 | 180円(税込) |
容量 | 1個 |
温度帯 | 常温 |
賞味期限 | 購入日+ 1ヶ月半 |
スイーツ










アーモンドのブラウニー
濃厚なチョコレートブラウニー。
しっとりとした生地とパリッとしたチョコ、アーモンドの食感を楽しめます。


商品名 | アーモンドのブラウニー |
価格 | 290円(税込) |
容量 | 1個 |
温度帯 | 常温 |
賞味期限 | 購入日+ 1ヶ月半 |
いちごのブールドネージュ
淡いピンクが可愛い、サクほろ食感のクッキー。
甘酸っぱい苺の風味が美味しかったです。


商品名 | いちごのブールドネージュ |
価格 | 250円(税込) |
容量 | 85g |
温度帯 | 常温 |
賞味期限 | 購入日+ 2ヶ月半 |
ピスタチオとバニラのクッキー
バニラの香りとほのかなピスタチオの風味が美味しい、サクサクのクッキー。
2色のクッキーがアフタヌーンティーを華やかにしてくれます。


商品名 | ピスタチオとバニラのクッキー |
価格 | 250円(税込) |
容量 | 60g |
温度帯 | 常温 |
賞味期限 | 購入日+ 2ヶ月半 |
2層仕立てのチーズケーキ
まるでルタオのドゥーブルフロマージュ!?
爽やかなレアチーズケーキと濃厚なベイクドチーズケーキの 2層からなるチーズケーキです。


濃厚なのに甘すぎず、めちゃめちゃ美味しい!
見た目も味も良く、今回のティーフードの中でもイチオシです。


商品名 | 2層仕立てのチーズケーキ |
価格 | 390円(税込) |
容量 | 1個 |
温度帯 | 冷蔵 |
賞味期限 | 購入日+ 3日 |
ドリンク
サッととけるマイボトル300ml用 アールグレイ
香りが良く、すぐに溶けて飲みやすい!
今回はホットで用意しましたが、涼しい季節ならアイスティーもおすすめです。


商品名 | サッととけるマイボトル300ml用 アールグレイ |
価格 | 450円(税込) |
容量 | 60g |
温度帯 | 300ml用 1.5g×10袋 |
賞味期限 | 購入日+ 10ヶ月 |
どこで買える?冷蔵&冷凍品の取り扱い店舗一覧



どの店舗でも売ってるわけじゃないよね?



続いては、ご紹介した商品の入手方法についてご紹介します!
現在、国内の無印良品の店舗は500店舗ほど。
そのうち冷蔵・冷凍品を取り扱っているのは、それぞれ210店舗ほどなんです。
具体的な店舗は無印良品公式HPから確認できます。
または、商品ページの「店舗在庫を確認する」ボタンから取り扱い店舗を調べることもできます。






無印良品には他にもおうちアフタヌーンティーに使えるティーフードがいっぱい!
特に冷凍品はいくつ買っても送料が800円で変わらないので、オンラインショップを利用するなら まとめ買いがお得です♪
無印良品でお得にお買い物する方法
無印でお得にお買い物するなら 無印良品週間 はハズせません!
無印良品週間では、無印メンバー限定で ほぼ全ての商品を10%オフで購入することができます。
※スマホアプリまたはLINE公式アカウントからの会員登録が必要です



いつも決まった時期に開催されるの?



直近の無印良品週間は、2023年3月17日(金)~3月27日(月)でした。
2019年以前は年に 5回ほど開催されていましたが、2020年以降は年に 1回となっています。
2023年 | 3月17日(金)~3月27日(月) |
2022年 | 4月22日(金)~5月9日(月) |
2021年 | 3月24日(金)~4月5日(月) |
2020年 | 3月20日(金)~4月7日(月) |
無印良品でよくお買い物をする人なら MUJI Card もオススメ!
MUJI Cardは 無印良品のクレジットカードのことで、無印良品の利用頻度が高いほどお得にお買い物をすることができます。


利用金額に応じてポイントやマイルが貯まるだけでなく、入会時や誕生月には 1ポイント= 1円で使える MUJIショッピングポイントがもらえます。
MUJI Card を作成するともらえるMUJIショッピングポイント
- 入会特典で1,000円分
- 5月と12月に500円分ずつ
- 誕生月に無印良品でお買い物をすると500円分
無印良品でよくお買い物をする人は ぜひチェックしてみてくださいね。
【まとめ】無印良品のティーフードで気軽にアフタヌーンティーを楽しもう!
今回は、無印良品の商品を使ったおうちアフタヌーンティーのアイデアをご紹介しました。
購入したティーフードを盛り付けるだけでも、簡単におしゃれなアフタヌーンティーが完成します。
この記事を参考に、アフタヌーンティーをもっと身近に感じていただけると嬉しいです♪


Cha Tea紅茶教室×坂井みさきさんの共著「お家で楽しむアフタヌーンティー」では、コンビニスイーツを使ったアフタヌーンティーアイデアも紹介されています。
その他にもアフタヌーンティーのアイデアがたくさん掲載されていて、とても参考になりました。
関連記事です。
おうちアフタヌーンティーを開催する際のポイントをまとめました。


ティーフードも全部手作りのおうちアフタヌーンティーを開催しました!
メニューやレシピ、当日までの具体的な段取りを詳しく紹介しています。
私の最推しアフタヌーンティーは フォションホテル京都!
宝石のような可愛くて美味しいティーフード、ティーマスターこだわりの紅茶、心地よいサービスに大満足&大興奮!!
フードの構成も独創的なものが多く、新しい発見がたくさんありました。


いろんなお店で食事をする中で、自分の理想が見つかっていきます。
まずはお店のアフタヌーンティーを体験してみるのもオススメです。
お菓子作りの材料はこちらで購入しています。
お買い得商品が毎日更新!
動画やコラムも豊富なcotta
実店舗受取で送料無料が嬉しい!
楽天payでの支払もOKな富澤商店
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。