ケーキスタンドに軽食やおやつが並んだ英国式のアフタヌーンティーは女性の憧れ。
でも、お店のアフタヌーンティーは価格も敷居もちょっと高い…。
苦手な食材が出てきたり、量が多くて食べきれなかったらどうしよう…。
それなら思い切って自分で作っちゃおう!
ということで、我が家では定期的に自宅で手作りアフタヌーンティーを開催しています。
「準備が大変そう…」
「メニューってどう考えたらいの?」
「盛り付けのコツってある?」
そんな疑問や悩みをお持ちの方は、ぜひこの記事をご覧ください。
本記事では、おうちアフタヌーンティー歴 4年の筆者が
・手作りアフタヌーンティー成功の 3つのポイント
・上記のポイントを実行する前後でどう変わったか
・手作りアフタヌーンティーの具体的な手順
など、自宅で手作りアフタヌーンティーを楽しむ方法を詳しくご紹介します!
手作りだから、場所も時間もメニューも全部が思いのまま!
とっても自由で楽しいおうちアフタヌーンティーを開催してみませんか?
手作りティーフードのアイデアはこちらから。
これまでに作った 50種類以上のティーフードをまとめました。
お店のスイーツを買って並べるだけのお手軽アフタヌーンティーまとめはこちら。
おうちで手作りアフタヌーンティーを成功させる3つのポイント
おうちアフタヌーンティーの魅力は、なんといっても自由度!
自分の好きなものを準備して、好きなように楽しむのが一番大切です。
とはいえ、
「全然イメージ通りにできなかった…」
「せっかくお客さんを招待したのに準備が間に合わなくて待たせちゃった…」
と悲しい思い出になってしまうのは避けたいですよね。
せっかくのおうちアフタヌーンティー、みんなが「大成功!」と楽しく過ごせたらいいなあという思いから、この記事を作成しました。
ということで、まずは私が手作りアフタヌーンティーで大切にしている 3つのポイントを簡単にご紹介します。
- ティーフードのバランス
- 立体的な盛り付け
- 無理のない計画と練習
ティーフードのバランス
お店では、季節ごとのテーマに沿ったアフタヌーンティーをよく見かけます。
苺づくし、チョコづくし、など◯◯づくしのメニューも多いですよね。
◯◯づくしなんて、その食材が大好物な人にとっては最高のアフタヌーンティー!
ですが、セイボリーもスイーツも似たような味だと飽きてしまうかも…。
また、たとえ味付けが違っても 焼き菓子ばかりだと喉が乾いてしまう…なんてこともありますよね。
たとえば、
- セイボリーとスイーツの比率を工夫する
- 食感の異なるティーフードを組み合わせる
などを意識することで、飽きのこない バランスの良いアフタヌーンティーになります。
我が家の手作りアフタヌーンティーの定番は、
セイボリー 4種、スコーン 2種、スイーツ 3種+季節のフルーツ の組み合わせ。
さらにスイーツなら 焼き菓子・冷菓・生ケーキをひとつずつ組み合わせるなど、できるだけ食感がかぶらないような構成にしています。
また、メニューの偏りだけでなく個々の味付けや大きさも大切です。
たとえば、セイボリーには脂の乗ったローストビーフ、スイーツは濃厚なチョコケーキ…
豪華ですが、食べた時のことを想像するとちょっと胃もたれしちゃうかもしれません。
そこで、こんな工夫をしてみましょう!
- ティーフードはひとくちサイズに
- 味付けはあっさり・甘さ控えめにする
個々の味付けはちょっとあっさりかも?と思うくらいが、全体で見た時にちょうど良いことも多いです。
もちろん人によって好みは異なります。
またゲストを招待する場合には、苦手な食材や食物アレルギーの確認を忘れずにおこないましょう。
まずはいろんなお店のアフタヌーンティーを経験してみて、自分の理想の構成を見つけていくのもオススメです。
\一休レストランならその場で 1%値引き!/
立体的な盛り付け
いつものお菓子も、2段・3段のケーキスタンドに盛り付けるだけでお店のような雰囲気に大変身!
市販のグッズを上手に活用すれば、手軽に本格的なおうちカフェが完成します。
たとえば、写真のケーキプレートはなんと770円!
これだけでかなり “らしさ” が出るので、我が家のおうちアフタヌーンティーには欠かせない存在です。
私が使用しているアフタヌーンティーグッズについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
さらに、1枚のお皿の中でも立体的な盛り付けをするとより効果的です。
たとえば同じ高さのフードばかりだと、後ろに置いたものが隠れてしまいます。
そんな時は、高さのある器や透明のガラスボウルを活用します。
正面から見てもフード同士が重ならず、お皿全体が美しく見えます。
また、上方向の空間を大きく使うことで 全体をオシャレに見せる効果もあります。
こちらは、実際に訪問したお店のアフタヌーンティーの写真です。
上段中央の背の高いグラスが目を引き、なんだか豪華に見えませんか?
下段では 背の高いサンドイッチが中央に、背の低いキッシュが手前に配置されているので、どのフードも隠れることなく美味しそうに見えます。
無理のない計画と練習
どんなに素敵なメニューや盛りつけを考えても、実行できなければ意味がありません。
計画段階で凝りすぎて完成に辿り着かなかったり、失敗したお料理をお客さんに出すわけにもいきませんよね。
さらに当日はフードの準備に加え、部屋の片付けやテーブルセッティングも必要になります。
そう考えると、当日の作業は少ないことに越したことはありません。
理想のおうちアフタヌーンティーを成功させるためには、無理のない計画が大切です。
具体的には、このようなことを意識してみましょう。
- メニューの半分以上は作り慣れたものにする
- 初めて作るものやアレンジを加えるものは試作をする
- 試作と同時に作り置きできるメニューの割合を増やす
どうにかして楽にできないのかな?
でも、試作で作ったお菓子をそのまま本番に使えるものも多いよ!
たとえば、スコーンやキッシュは焼成後に冷凍しておけば、当日は温め直すだけ。
タルトやクッキーなら、生地の状態で冷凍して、後から仕上げることもできます。
試作を兼ねた作り置き、と言い換えてもいいかもしれません。
とにかく当日・直前の作業を減らすことがポイントです。
また、はじめてゲストを招待する時にはより入念な準備を忘れずに!
何種類もの食事を、何人分も作るのは想像以上に大変です。
まずは自分だけ、または親しい家族や友人と 2人だけの小さなティーパーティーを開催してみましょう。
やってみて、ここが良かったなあとか ここが大変だなあという気付きがあるはずです。
そうしてどんどん経験を重ねるうちに、手際も良くなり 成功率も上がっていきます。
おまけ:お店みたいなメニュー表でもっと本格的&便利に!
余裕がでてきたら、メニュー表を作ってみるのもオススメ!
メニュー表があると、次のようなメリットがあります。
- 本格的なアフタヌーンティーらしさが出る
- 当日、いつでも料理の内容を確認できる
お店でも、店員さんが料理の説明をしてくれますよね。
でも一気に説明されても覚えられないし、後から「今食べてるコレはなんだっけ?」となることってありませんか?
メニュー表があれば、食事中はもちろん、後からでも食事の内容を確認できるのでとても便利です。
3つのポイントを意識する前と後でどう変わった?
ここまで、おうちアフタヌーンティー成功のための 3つのポイントをご紹介しました。
- ティーフードのバランス
- セイボリーとスイーツの比率を工夫する
- 食感の異なるティーフードを組み合わせる
- ティーフードはひとくちサイズに
- 味付けはあっさり・甘さ控えめにする
- 立体的な盛り付け
- 2段・3段のケーキスタンドを活用する
- 正面からすべてのフードが見えるように
- 無理のない計画と練習
- 作り慣れていないメニューは試作する
- 作り置きを活用して当日の作業を減らす
続いては、これらを意識し始める前と、意識して実践した現在の手作りアフタヌーンティーを比較してみます。
手作りアフタヌーンティーのビフォーアフター(2020年→2023年)
【Before】
【After】
どんな風に変わっていったのか、先ほどのポイントと合わせて順番に見ていきますね。
ティーフードのバランス
比較してみると、一番変わったのは セイボリーとスイーツの比率・構成です。
【初回】
セイボリー:スイーツ= 1:2
【9回目】
セイボリー:スイーツ= 1:1
※スコーンは別
スイーツの内容も、初回はしっとり系の焼き菓子が中心でサイズも大きめでした。
現在は味や食感のバリエーションを増やしつつ、サイズを小さくすることで 色んなティーフードを楽しめるようにしています。
また、セイボリーのバリエーションも増えました。
最初はキッシュとサラダだけでしたが、現在は季節野菜のムースやサンドイッチを加えることもあります。
立体的な盛り付け
比べてみると一目瞭然!
最初の写真では、正面から見るとフィナンシェが隠れてしまっています。
ですが、最近の写真では 正面からでも全てのスイーツがしっかり見えています。
全体としては、2段のケーキスタンドに2人分のセイボリーを、スイーツは高さの違うガラススタンドに並べています。
高さや奥行きを利用することで、1皿の中だけでなく、テーブル全体に立体感が出て豪華に見えます。
さらに雰囲気を出すため、ティーセットも新調しました。
写真のティーカップ&ソーサーとプレートは、ノリタケのレースウッドゴールドというシリーズのものです。
こんなに可愛いのに、トリオ(1人分のカップ&ソーサーとティープレートのセット)で揃えても5,000円以下と、比較的リーズナブルな価格も魅力です。
おすすめのティーカップ&ソーサーはこちら。
電子レンジや食洗機の対応可否もあわせて、価格別にご紹介しています。
無理のない計画と練習
これは、写真では分かりにくいですね。
ですが確実に、初期よりも現在の方が余裕を持って準備ができるようになりました。
何にどれくらい時間がかかるのか、やってみないと分からないことも多いです。
まずは小さく始めて、少しずつ メニューや人数を増やしていくのがオススメです。
おうちアフタヌーンティー 計画から実行まで
おうちアフタヌーンティーを成功させるには、当日までの計画や準備がとても大切です。
特に、すべてのティーフードを手作りする場合はなおのこと。
当日はフードの準備に加え、テーブルセッティング、お茶の用意など…やることがたくさん!
余裕をもった計画を立てて、前日や当日の作業をできるだけ減らしましょう。
- メニューを考える(~1ヶ月前)
- 試作・作り置き(1ヶ月~1週間前)
- メニュー表の作成(メニュー確定~前日まで)
- 本番に向けての調理(2日前~前日まで)
- リベイク・盛り付け(当日)
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
実際のメニューを例に挙げながら、それぞれのステップについて具体的にご紹介しています。
フードが揃ったら、いよいよ おうちアフタヌーンティーの開催です!
お気に入りの紅茶や茶器を用意して、特別な時間を楽しみましょう♪
【まとめ】自分だけのおうちアフタヌーンティーを楽しもう!
ここまで色々と書いてきましたが、結局のところ 楽しい時間が過ごせれば大成功!
おうちアフタヌーンティーの魅力はなんといっても自由度です。
好きなもの、食べたいものだけ準備して、何時間でも好きな人とおしゃべりを楽しみましょう!
ティーフードをたくさん作るのは大変だな…と思ったら減れせばいいし、甘いものが大好きならスイーツばっかりでも大丈夫!
全部手作りにこだわらず、市販品を活用してもOKです。
自分だけのとびきり素敵なおうちアフタヌーンティーを楽しんでくださいね。
私も理想のアフタヌーンティーを目指して、これからも新しいメニューにチャレンジしていきたいと思います!
関連記事です。
おうちアフタヌーンティーを総まとめ!
準備のポイント、おすすめグッズなどを簡単にまとめました。
これまでの手作りアフタヌーンティーの中から、50種類以上のメニューをまとめました。
ホームパーティーの一品にもオススメです。
手作りアフタヌーンティーの準備から当日までの具体的な段取りは、こちらの記事で詳しく紹介しています。
お店のスイーツを買って並べるだけのお手軽アフタヌーンティーまとめはこちら。
私の最推しアフタヌーンティーは フォションホテル京都!
宝石のような可愛くて美味しいティーフード、ティーマスターこだわりの紅茶、心地よいサービスに大満足&大興奮!!
フードの構成も独創的なものが多く、新しい発見がたくさんありました。
いろんなお店で食事をする中で、自分の理想が見つかっていきます。
まずは気になるお店のアフタヌーンティーを体験してみるのもオススメです。
お菓子作りの材料はこちらで購入しています。
お買い得商品が毎日更新!
動画やコラムも豊富なcotta
実店舗受取で送料無料が嬉しい!
楽天payでの支払もOKな富澤商店
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。