心斎橋にある洋食kappo soraで、世界各国の美味しいお料理をいただきました。
経験豊富なシェフ × 多種多様なスパイスや調理法から生まれる料理の幅は無限大!
大阪にいながら、まるで世界を旅するかのような体験をすることができました。

さらにヴィーガン・ベジタリアン、グルテンフリーやアレルギーなどにも柔軟に対応可能!
食事制限や菜食主義、肉料理が好きな人など 食の好みが混在するグループでも、みんなで美味しいお料理を味わうことができます。
本記事では、洋食kappo sora のランチコースについて詳しくご紹介します。
珍しいお料理が食べたい人はもちろん、苦手な食材がある人も「美味しい」を諦めないで!
洋食kappo soraで、美味しくて楽しい 食の世界旅行を体験してみませんか?
※本記事の情報は2024年1月時点のものです。
2025年5月追記
洋食kappo soraは2025年3月をもって閉店しました。
洋食kappo soraの概要
洋食kappo soraとは
洋食kappo soraは「料理で世界を旅する」がテーマの創作西洋料理店。
国境のない空のように、ジャンルを超えたグローバルなお料理をいただくことができます。





さらに kappo soraでは、ヴィーガン・ベジタリアン、グルテンフリーや各種食物アレルギーにも柔軟に対応可能。
もちろんお肉料理もあるので、食の好みが混在するグループでも 誰ひとり我慢することなく食事を楽しむことができます。





本当に美味しいのかな?



でも、kappo soraさんのお料理はどれもとっても美味しくてびっくりしました!
私たちはお肉もお魚も大好き!
バターや卵を使ったお菓子も大好きだし、食物アレルギーも特にありません。
そのため最初は、ヴィーガン料理=動物性食品を使わないお料理ってなんだか物足りなさそう…。と思っていました。
でも、kappo soraさんのお料理を食べてびっくり!
お肉や卵を使わなくても、こんなに美味しくて満足感のあるお料理が作れるなんて!と感動しました。








アレルギーのある親戚にも紹介したいな。
洋食kappo soraへのアクセスと店内の様子
洋食kappo soraは、大阪メトロ 四ツ橋駅から徒歩 5分ほどのところにあります。
専用の駐車場はありません。
車でお越しの方は、近隣のコインパーキングを利用すると便利です。
店名の書かれた看板を目印に、階段を上ってビルの 3階へ。


赤い枠で囲まれた扉を開けて、店内に入ります。


店内はカウンターが6席、2人掛け席が 2つの計10席。
席同士の間隔も広々としていて、落ち着きのある雰囲気でした。


洋食kappo soraの予約方法
洋食kappo soraは、電話・公式サイト、または一休レストランから予約することができます。



私もいつも利用しています。
システムの都合上、複数人で予約を取る場合は全員が同じメニューを選択することになってしまいますが、コメント欄に一言添えれば それぞれ違うメニューを注文することも可能です。



ちなみに、kappo soraではシェフがおひとりで調理・配膳・片付けなどを担当されています。
次々にお料理が運ばれてくる…というわけではないので、時間に余裕を持って利用するのがおすすめです。(ランチ目安:2時間)
ランチメニューの概要
洋食kappo soraのランチは、大きく分けてコース形式とアラカルト形式の 2種類。
今回は複数あるコース料理の中から、ワールドグルメコースとヴィーガン・ベジタリアンコースをいただきました。






どちらのコースもとても美味しかったです!
ワールドグルメコース
選べるメインの9品 4,800円(税込)
- 前菜 5品盛り合わせ
- スープ
- メイン
- デザート
- ドリンク
ヴィーガン・ベジタリアンコース
24種のこだわり野菜 選べるメインの6品 4,800円(税込)
- アミューズ
- 前菜
- スープ
- メイン
- デザート
- ドリンク



ランチメニューの詳細と感想
今回は ワールドグルメコースとヴィーガン・ベジタリアンコースの 2種類をいただきました。
サラダやスープなど共通のメニューもあるので、コースごとではなく提供された順番でご紹介していきます。
ドリンク(コースとは別料金)
洋食kappo soraではオーガニックワインをはじめ、クラフトビール・日本酒など、たくさんの種類のお酒が用意されています。


右:能勢ジンジャーエール 550円(ソフトドリンク)
イングリッシュサイダーは苦味の少ないリンゴの辛口ビール。
能勢ジンジャーエールはほんのり甘く、ピリッとした生姜の風味が上品で美味しかったです。
アミューズ・前菜
世界の前菜料理5品 盛り合わせプレート(ワールドグルメコース)
ワールドグルメコースの前菜は、5品の盛り合わせプレート。
季節によって世界の地域が変わり、冬はヨーロッパの料理が中心となります。












どれも美味しかったのですが、一番のお気に入りは ジョージアのにんじんとくるみのディップ。
ほんのりピリ辛な味わいと濃厚な旨味、くるみの食感がアクセントになっていて美味しい~!!


ペルシャのなすのムースは、見た目はすごく濃厚そうなのに食べてみると爽やかでびっくり!
北欧風ニシンのマリネは 甘酢漬けにした紅大根が見た目にも鮮やかで、日本の鯖寿司のようなさっぱりとしたお味でした。


生ハムに添えられたカレー風味のれんこんや、てんさい糖に漬けた甘いミニトマトも美味しすぎる!!
ポークパテの下には、なんと紫芋のペーストが敷かれて添えられていました。



新しい発見です。
オードブルサラダ ”野菜の宝石箱”(ヴィーガン・ベジタリアンコース)
ヴィーガン・ベジタリアンコースの前菜は、ドレッシングを使わないオードブルサラダ。
アミューズとして、ワールドグルメコースでも提供された にんじんとくるみのディップがついてきます。


このサラダがめちゃめちゃ美味しくて感動!!
見た目にも美しく、「かわいい!」「おいしい!」が止まりません!
赤ワインできんぴら風にしたごぼう、かぶらと紫にんじんのピクルス、煮浸しにしたゆりねなど…
色々な味付けをしたお野菜の上には米粉のせんべいが載っていました。
さらにその上にはにんじんのピューレとローズマリーの花が添えられています。





でも美味しすぎてお箸が止まらない~!



サラダの概念が覆されました。
さらに食べ進めていくと…
なんと中央に紫芋のペーストが現れました。





このサラダは kappo sora でも特に人気のメニューだそう。
他のコース料理の前菜やアラカルトメニューとしても採用されているので、みなさんもぜひ食べてみてください♪
スープ
旬野菜で作るポタージュ(両コース共通)
ビーツと赤玉ねぎを 3時間ゆっくりローストして作ったポタージュ。
上には豆乳ヨーグルトと東ヨーロッパのスパイスやハーブがトッピングされています。


これもすっごく美味しかった~!!
目の前に運ばれてきた瞬間、食欲をそそるスパイスの良い香り!
スパイスの主張が強いのかと思いきや、自然な甘さでめちゃめちゃ美味しいんです♡



野菜の自然な甘味を感じました。



すっごく手が込んでる…!
ビーツの甘味とスパイスの風味、ヨーグルトの酸味のバランスも完璧!
スープだけ、ヨーグルト多めなど、色々な味わいを楽しむことができました。


このヨーグルトは 牛乳ではなく豆乳を原料としているので、乳製品アレルギーをお持ちの方や動物性食品を控えている人も 安心して食べることができます。



特別なお店から仕入れているんですか?



カルディや成城石井などの輸入食品店、最近はイオンやライフでも売っていますよ。



これからはスーパーで買い物する時に探してみようかな。
私がいつも利用しているcottaでも、動物性不使用の製菓材料や食材をたくさん取り扱っていました。
メイン料理
チキンのガーリックミルク煮(ワールドグルメコース)
ワールドグルメコースのメイン料理は、8種類の中から選ぶことができます。
私たちが注文したのは、ジョージアの伝統料理「シュクメルリ」。
2019年に牛丼チェーン店の松屋が「シュクメルリ鍋定食」を販売し大ヒットしたことで、日本でも話題になりました。


鶏はナイフでスッと切れるほど柔らか。
しっかりニンニクの効いたスープは 旨味たっぷりでとても美味しかったです。






残ったスープはパンに浸していただきました。
豆と旬野菜のパテを包んだタコスのグラタン(ヴィーガン・ベジタリアンコース)
ヴィーガン・ベジタリアンコースのメイン料理は、メキシコの「エンチラーダ」をいただきました。
中のフィリングには肉や魚介類を使用せず、豆や野菜がたっぷり!
もちろん、トッピングのクリームチーズも 豆乳で作ったヴィーガン仕様のものです。


ヴィーガン料理って物足りないんじゃないかな?と思いきや…あまりの美味しさと満足感にびっくり!!






パリッとしたトルティーヤの中には、豆・玉ねぎ・キノコなどの食材がたっぷり!
野菜の旨味やシャキッとした食感もアクセントになっていて、美味しいだけでなく満足感もあります。
さらに、スパイシーでピリ辛な味付けとクリーミーな豆乳クリームチーズとの相性も抜群!



中のコロッケみたいなフィリングがとても美味しかったです。


デザート・ドリンク
コース料理の最後はデザート。
ドリンクはドリップコーヒー、またはオーガニックルイボスティーから選ぶことができます。


ミルクジェラートとチョコレートのブラウニーのパフェ(ワールドグルメコース)
ワールドグルメコースのデザートは、冷たいミルクジェラートとブラウニー、苺を使った小さなパフェ。








普通のブラウニーとは違うのかな?
なんとブラウニーは小麦粉ではなく、米粉ともち米粉で作っているのだそう!
卵・乳製品も不使用なので、ミルクジェラートを豆乳ジェラートに変えればヴィーガンの人も食べることができます。



ヴィーガン仕様のアップルクランブル(ヴィーガン・ベジタリアンコース)
ヴィーガン・ベジタリアンコースのデザートは、ヴィーガン仕様のアップルクランブルでした。


サクほろのクランブル、濃厚なクリームに、むちっとしたリンゴが良いバランスで美味しかったです。






【まとめ】各国料理の奇跡のコラボ!?世界中の「美味しい」を食べつくそう!
洋食kappo soraのお料理は唯一無二。
まるで世界を旅するかのように、珍しくて美味しいお料理をたくさん味わうことができました。


珍しい料理が好きな人、野菜を美味しく食べたい人、食事制限がある人…どんな人にもオススメしたい、素敵なお店です。
美味しいものを食べたい時はもちろん、食の好みが違うパートナーや友人同士で食事を楽しみたい!という時には、ぜひ洋食kappo soraの美味しいお料理を味わってみてください。



私もいつも利用しています。
リピ度 ★★★★☆
実は今回が 2回目の訪問でした。
ぜひまた季節を変えて再訪したいと思います。
リピート度(どれくらい再訪したいか)
★★★★★ 最高!!常連になります!
★★★★☆ リピあり!また行きたい!
★★★☆☆ 機会があれば再訪もありかな
★★☆☆☆ あえてリピはしない
★☆☆☆☆ できれば避けたい…
関連記事です。
大阪で旬の食材を味わいたい人はこちらのレストランもオススメ!
Restaurant つじ川では、旬の食材をふんだんに使った創作料理をいただくことができます。


同じく心斎橋・なんばエリアにあるTABLES CAFÉ(タブレスカフェ)。
看板商品のパンケーキが美味しすぎる!
しっとりふわふわ生地×チーズの旨味と塩味がたまりません。


お菓子作りの材料の専門店・cottaで、プラントベースやグルテンフリーの食材を取り扱う新ブランドが誕生しました!
豆乳バターや大豆ミートなどの食材はもちろん、卵や乳不使用のお菓子レシピも掲載されています。
いつも頑張っている自分へのご褒美に!
ホテルやレストランの予約なら いつでもその場で 1%値引きがお得な 一休 がオススメです。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。