自宅で楽しむおうちアフタヌーンティー。
お気に入りのスイーツや紅茶を味わいながら大切な人と語り合う時間は、お店のアフタヌーンティーとはまた別の楽しみがあります。
でも、市販のお菓子だと飽きてしまいがち…。
もっと理想のアフタヌーンティーがしてみたい!という人もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな時は、思い切ってティーフードを手作りしてみましょう!
「何品も作るのは準備が大変そう…」
「メニューってどう考えたらいいの?」
「何から手を付ければいいか分からない!」
そんな疑問や悩みをお持ちの方は ぜひこの記事をご覧ください。
本記事では、おうちアフタヌーンティー歴 4年の筆者が
・メニューのアイデア・組み立て方
・試作・作り置きのポイント
・準備期間・当日の具体的な段取り
など、手作りアフタヌーンティーの計画から実行までの具体的な段取りを詳しくご紹介します。
手作りだから、場所も時間もメニューも全部が思いのまま!
とっても自由で楽しいおうちアフタヌーンティーを開催してみませんか?
おうちアフタヌーンティーのポイント、おすすめグッズなどは以下の記事にまとめています。
ぜひ併せてご覧ください。
準備をはじめる前に
おうちアフタヌーンティー成功のポイント
おうちアフタヌーンティーの魅力は、なんといっても自由度!
自分の好きなものを準備して、好きなように楽しめば なんだってOKです。
とはいえ、
「全然イメージ通りにできなかった…」
「せっかくお客さんを招待したのに準備が間に合わなくて待たせちゃった…」
と悲しい思い出になってしまうのは避けたいですよね。
ということで、まずは私がおうちアフタヌーンティーで大切にしている 3つのポイントを簡単にご紹介します。
- ティーフードのバランス
- 立体的な盛り付け
- 無理のない計画と練習
今回は上記 3つのポイントをふまえながら、実際に自宅でアフタヌーンティーをするまでの具体的なステップについて解説していきます。
準備~当日までの流れ
おうちアフタヌーンティーを成功させるには、当日までの計画や準備がとても大切です。
特に、すべてのティーフードを手作りする場合はなおのこと。
当日はフードの準備に加え、テーブルセッティング、お茶の用意など…やることがたくさん!
余裕をもった計画を立てて、前日や当日の作業をできるだけ減らしましょう。
計画性、大事です!
アフタヌーンティー当日までのざっくりとした流れはこんな感じ。
- メニューを考える(~1ヶ月前)
- 試作・作り置き(1ヶ月~1週間前)
- メニュー表の作成(メニュー確定~前日まで)
- 本番に向けての調理(2日前~前日まで)
- リベイク・盛り付け(当日)
ここからは 2023年7月の手作りアフタヌーンティーを例に挙げながら、それぞれのステップについて具体的にご紹介していきます。
メニューの詳細やティーフードの感想はこちらの記事にまとめています。
メニューを考える(~1ヶ月前)
まず、どんなティーフードを作るか考えます。
ゲストを招待する場合は、事前に苦手な食材や食物アレルギーを必ず確認しましょう。
構成のポイントは、こちらの記事でもご紹介しています。
メニューを考える時に一番大切にしているのは、ティーフードのバランス。
具体的には、スイーツとセイボリーの比率はどれくらいにするか、量は適切か、味は濃厚すぎないか…などです。
- セイボリー 4種、スコーン 2種、スイーツ 4種
- ティーフードはひとくちサイズ
- 味付けはあっさり・甘さ控えめ
- できるだけ食感の違うお料理を組み合わせる
この型をベースに、季節やテーマごとのアレンジを加えていきます。
たとえば、今回はこんな感じで考えていました。
- セイボリーは前回のものをベースに食材だけ変えてみよう
- 夏らしいパイナップルスコーンはマスト!
- セイボリースコーンにも挑戦してみたいな
- スイーツは見た目も味もすっきり爽やかなものにしたい
- スイーツだけでなく旬のフルーツを添えたいな
このざっくりとしたイメージを元に、試作・作り置きを進めていきます。
私のオススメ書籍は ホテル椿山荘東京のレシピ本 と THE FINGER FOOD BOOK の 2冊。
紹介されている要素を組み合わせるだけで、アイデアが無限に広がります。
同じ食材を使い回すのも、調理の手間を減らすポイントです。
たとえば、こちらのセイボリー 4品。
実は 3つの食材をそれぞれ 2回ずつ使い回しているのですが…わかりますか?
正解は…
- 玉ねぎ:マリネとサンドイッチ
- サーモン:マリネとサンドイッチ
- 枝豆:キッシュとムース
調理法を変えると、意外と味の雰囲気は変わるものです。
「準備が大変すぎて疲れちゃった…」となってしまわないよう、楽をするのも大切ですよ♪
試作・作り置き(1ヶ月~1週間前)
初めて作るもの、作ったことはあるけどサイズを変えるものは、必ず試作を行います。
たとえば、ひとくちサイズのお菓子を作るのに、大きな焼き型で作る時と同じ焼成温度・時間だと焦げてしまうかも…。
本番と同じ条件で試作をしておくと安心です。
オーベルジュキャビアと鶏胸肉のカナッペは、お店で食べた料理を参考に 自分なりにアレンジして作りました。
オーベルジュキャビアは、ナスの種をキャビアに見立てたフランスの家庭料理のこと。
キャビアと聞くとチョウザメの卵巣を思い浮かべますが、こちらは全くの別物なんです。
枝豆とセミドライトマトのキッシュはこれまで何度も作っているお気に入りレシピ。
キッシュは完成品を冷凍することができるので、早めに試作・作り置きするようにしています。
また、今回は食事系スコーン・枝豆とチェダーチーズのスコーンに初挑戦しました。
最初の試作品は具材が少なく物足りなかったので、2回目は思い切って具材を倍量に変更。
その結果、具材の味をしっかりと感じられるセイボリースコーンが完成しました。
試作回数が多かったのは冷たいデザートです。
どれも美味しいけど決定打がなく、最後まで何にするか悩みました。
最初に作ったのは透明感のある すだちゼリー。
爽やかで美味しかったのですが、もっとみずみずしさが欲しいな…ということで保留にしました。
次は砕いた紅茶ゼリーにミルクをかけてみましたが、あっさりしすぎて物足りない…。
そこで、紅茶ゼリーに旬のフルーツでもある白桃コンポートを乗せてみたら大正解!
本番 3日前にしてようやく満足のいくものを作ることができました。
スコーンやキッシュのように「完成品を冷凍できるもの」は、このタイミングで作り置きをしておくと便利です。
トースターで温め直すだけで食べられるので、当日の作業負担をグッと減らすことができます。
その他、焼成前のサブレ生地も冷凍可能。
余裕のある時期に作っておいて、本番2~3日前に完成させるのがオススメです。
メニュー表の作成(メニュー確定~前日まで)
何度か試作して、ティーフードの内容が確定したらメニュー表を作成します。
メニュー表があると次のようなメリットがあります。
- 本格的になる
- 当日、いつでも料理の内容を確認できる
お店でも、店員さんが料理の説明をしてくれますよね。
でも、一気に説明されても覚えきれないし、後から「今食べてるコレはなんだっけ?」となることってありませんか?
メニュー表があれば、食事中はもちろん、後からでも食事の内容を確認できるのでとても便利です。
食後には「◯◯が特に美味しかった!」と言ってもらえて、私も嬉しかったです。
本番に向けての調理(2日前~前日まで)
おうちアフタヌーンティーの 2~3日前には、当日に向けて調理をしていきます。
具体的には以下のようなスケジュールで進めました。
2日前:焼き菓子
・レモンサブレ(アイシングまで完成させる)
このタイミングで焼菓子を完成させます。
湿気らないよう、サブレは密閉容器に保存しておきましょう。
1日前:セイボリー・冷菓調理
・なすのピューレ
・枝豆のムース
・コンソメゼリー
・パプリカの白だし漬け
・紅茶ゼリー
いずれも、完成品の一歩手前まで作っておきます。
なすピューレと鶏肉、ムースとゼリーはまだ組み合わせず、別々の器に保存しておきましょう。
リベイク・盛り付け(当日)
いよいよ本番目前!
前日夜~当日朝のスケジュールはこんな感じでした。
・キッシュ、スコーン、ウィークエンドシトロン 解凍
・部屋の片付け
・ケーキスタンド、食器の準備
・なすのピューレに鶏胸肉を和える
・枝豆のムースとゼリーを合わせる
・パプリカの水分をきって器に盛り付ける
・紅茶ゼリーに白桃コンポートを乗せる
・シャインマスカットを半分にカットする
・テーブルセッティング
・なすと鶏胸肉をクラッカーに乗せる
・キッシュ、スコーンのリベイク
・ドリンクの準備
・写真撮影
・ゲスト到着
→ アフタヌーンティースタート!
こうして完成した手作りアフタヌーンティーがこちら!
ゲストが到着したら、本日のメニューを説明します。
まるでお店のようにメニューを紹介することで、わくわく感アップ&グッと本格的になります♪
ドリンクを準備したら、あとは楽しむだけ!
ホストもゲストも一緒になって、会話と食事を楽しみましょう。
もしティーフードが余っているならおかわりしてもOK!
お店のアフタヌーンティーと違って時間制限もないので、何時間だっておしゃべりできちゃいます。
「頑張ってよかった!またやりたい!」と思える瞬間です。
【まとめ】準備は計画的に!手作りアフタヌーンティーを楽しもう!
改めて当日までの準備を振り返ってみると、なかなか大変かも!?
でも、とにかく自由で楽しいのが おうちアフタヌーンティーの魅力です。
今回はすべて手作りのティーフードを用意しましたが、もちろん市販品を活用してもOK!
量が多いな…と思ったら減らせばいいし、甘いものが大好きならスイーツばっかりでも大丈夫です。
ご自身の「大好き!」が詰まった 素敵なおうち時間をお過ごしくださいね♪
私も理想のアフタヌーンティーを目指して、これからも新しいメニューにチャレンジしていきたいと思います!
いろんなお店で食事をする中で、自分の理想が見つかっていきます。
まずは気になるお店のアフタヌーンティーを体験してみるのもオススメです。
関連記事です。
これまでの手作りアフタヌーンティーの中から、50種類以上のメニューを総まとめ!
ホームパーティーの一品にもオススメです。
おうちアフタヌーンティーのポイント、おすすめグッズなどは以下の記事にまとめています。
お店のスイーツを買って並べるだけのお手軽アフタヌーンティーまとめはこちら。
おうち時間がもっと楽しくなる!
価格別おすすめティーカップはこちら。
お菓子作りの材料はこちらで購入しています。
お買い得商品が毎日更新!
動画やコラムも豊富なcotta
実店舗受取で送料無料が嬉しい!
楽天payでの支払もOKな富澤商店
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。