心斎橋にあるRestaurant つじ川で和とフレンチの創作料理をいただきました!
つじ川は リベ大・両学長が「美味しい大阪の飲食店25選」として紹介したことからも話題のお店。
「大阪にある食べログ100位以内のお店はほとんど行ったことがある」という学長のオススメ、気になっていた人もいらっしゃるのではないでしょうか?

旬の食材を使ったお料理はどれも絶品!
しかも、お料理だけでなくパンやデザートも専門店レベルに美味しいんです!
今回は、土日限定・完全予約制のランチコースについて徹底レポ★
お料理の内容はもちろん、予約方法についても解説します。
大切な人との記念日や いつも頑張っている自分へのご褒美にも♪
Restaurant つじ川で、作りたての美味しいお料理をぜひ味わってみてください。
※本記事の情報は2022年10月時点のものです。
最新のランチレポはこちら ↓
Restaurant つじ川の概要
全部できたて!すべての料理をいちばん美味しいタイミングで味わえる
つじ川は、大阪メトロ心斎橋駅から徒歩 5分ほどのところにある小さなお店。
格式高い和食屋さんのような店構えですが、フレンチ出身のシェフが作る創作料理をいただくことができます。

つじ川は、元々ホテルでフレンチのシェフをしていたマスターと奥さんが二人で切り盛りしています。
おふたりは当時、「何十人ものお客さんに同時に料理を提供する場では、一番美味しいタイミングで料理を味わってもらうことが難しい…」ともどかしさを抱えていました。
やがて「お客さん全員に一番美味しいタイミングで料理を食べてもらいたい!」と独立を決意。
そして、10席ほどの小さなお店 Restaurant つじ川 が誕生しました。

そんな経緯で作られたお店なので、もちろん料理は全部できたて!
すべての料理を一番美味しいタイミングでいただくことができます。

コンセプトが私の好みにドンピシャでした!
さらに、カウンター席ならシェフが調理する様子を直接見ることができます。
美味しいものを食べながら、次に出てくる美味しそうな料理が完成する様子を眺める…
このワクワク感がたまりません!


和とフレンチの融合!旬の食材たっぷりの創作料理が美味しすぎる
つじ川のマスターは元々フレンチ料理が専門のシェフ。
お店では、出汁や味噌など和の食材とフレンチの技法を掛け合わせた創作料理をいただくことができます。
これがどれも本当~~~に美味しいんです!!!
たとえば、旬の野菜や魚介を使った前菜。
春は菜の花やホワイトアスパラガス、夏にはトウモロコシなど、季節によってメニューが移り変わっていくのも魅力です。


お料理だけでなく、コース料理の合間にいただくフォカッチャもめちゃめちゃ美味しい!!
ランチ(またはディナー)の時間に合わせて作っているので、必ず焼き立てを食べられるんです!



テイクアウトで売ってくれないかな…
さらに、つじ川のお料理は全体を通してクドくないのも嬉しい!
重たくならないよう、バターや生クリームの使用を控え、代わりに白味噌やオリーブオイルを使っているのだとか。






続いては、そんなランチコースの詳細をご紹介します♪
ランチコースの内容と感想
土日限定・完全予約制!ランチはいつから予約できる?
つじ川はランチ・ディナー共に完全予約制。
さらにランチは土日限定・時間帯は12時スタートのみ。
予約方法は電話のみで、2ヶ月前の同日から受付可能です。



ディナーであればネット予約が可能です。
\一休レストランならその場で 1%値引!/
ランチコースの詳細と感想
つじ川のランチは 1種類のみ。
品数などは固定ですが、ほとんどのお料理に旬の食材を使用しているため、1ヶ月ごとにメニューが変わります。
2022年10月のメニューはこちら。
おまかせランチコース 4,620円(税込)
【アミューズ】焼き芋のピュレとマスカルポーネ
【前菜】帆立とキャベツとキウイフルーツのサラダ仕立て
【魚料理】真鯛のソテー、白ワインソースと海老のビスク
【肉料理】和牛ほほ肉の赤ワイン煮込み
【デザート・カフェ】
【自家製焼き立てフォカッチャ】
ここからは写真と一緒に一品ずつ感想をお伝えしていきます。
能勢ジンジャーエール
コース料理とは別に、ドリンクを一杯いただきました。
つじ川では、ワインやシャンパンなど 70種類以上ものお酒を常備!
好みに合わせて お料理に合うお酒を紹介していただくことも可能です。
ノンアル派の私たちが選んだのは、能勢ジンジャーエール。
甘さは控えめ、ピリッとした生姜の風味が上品で美味しかったです。


能勢ジンジャエールは元々バーのために作った商品なので、リキュールなどお酒と合わせてカクテルを作るのにもピッタリだそう。
Amazonや楽天市場でも購入できます。
【アミューズ】焼き芋のピュレとマスカルポーネ
焼き芋を裏漉して作ったピューレ、マスカルポーネのムースにナッツが添えられた一品。
オリーブオイルと粉チーズがトッピングされています。


甘くなめらかな焼き芋のピューレが美味しすぎる!!
お芋の自然な甘さと、マスカルポーネの塩味・油脂分のバランスが絶妙です。
塩味強めの粉チーズもアクセントになって美味しい…



なめらかなピューレ、もったりとしたマスカルポーネチーズ、ホクホクのお芋、カリッとしたナッツ、それぞれの食感の違いを同時に楽しめるのが最高~!!
食材同士がケンカすることなく上手く調和していて、互いの美味しさを引き立てているようでした。
【自家製焼き立てフォカッチャ】
これがまた最高~に美味しいんです!!
よくあるフォカッチャはオイリーすぎる感じが苦手なのですが、つじ川のフォカッチャは油のイヤな感じが全くありません。
表面のカリッとした食感と内側のもっちり感のバランスも完璧で、無限に食べられそう。


ランチの時間に合わせて作られているので、必ず焼きたてをいただけるのも嬉しい!
といいつつ、冷めても美味しいんです…衝撃…
自分の中でのNo.1 フォカッチャは大阪福島のパン屋さん、



しかもこのフォカッチャ、おかわり自由!
普段、コース料理のパンはあまりおかわりしない(満腹度的な意味で)私も ついついおかわりをしてしまいました。
ランチコース終盤、13:30頃には マスターがディナー用のフォカッチャを仕込みを始めていました。
【前菜】帆立とキャベツとキウイフルーツのサラダ仕立て
中央にみじん切りキャベツのコールスローと炙りホタテ、彩り豊かな野菜を添えた一品。
ソースにはキウイと白味噌とオリーブオイルが使用されています。


キウイ×白味噌×オリーブオイルという初めての組み合わせにびっくり!
白味噌の主張は控えめ(むしろ分からないくらい)ですが、キウイの酸味がほどよく抑えられていて これまた美味しい…



肉厚の炙りホタテは旨味があって、キウイソースとの相性もバッチリ!
周りの野菜も甘くて美味しい~!
白いホタテ、淡い緑のキウイソースが深紅のお皿に映えて、見た目も美しい…
つじ川の料理は食器との組み合わせや盛り付けにもこだわっていて、舌だけでなく目でも美味しさを味わえるのが素敵だなと感じました。
【魚料理】真鯛のソテー、白ワインソースと海老のビスク
和歌山県産真鯛のソテーに、2種のソースを合わせた一品。
ソースは白ワインと白味噌のソースと、オマール海老の殻から作ったビスクソースです。
最後にオリーブオイルを回しかけるのですが、その部分だけ下の皿の模様が透けて見えるのがすっごくオシャレ!!
驚くほど美しく、もはや芸術の域…


お皿が目の前に運ばれてきた瞬間、魚介の良い香りがふわ~っと広がります!
真鯛はお箸でほぐれるほど柔らかく、旨味がすごい!
皮のパリパリとした食感・ほどよい塩気とのバランスも良く、とても美味しかったです。
オマール海老のビスクソースは 単体で食べると海老の風味を感じますが、鯛と一緒に食べると分からないくらいのあっさり感。
あえて主張を控えめにすることで、鯛の旨味を引き立たているのかな?と思いました。
【肉料理】和牛ほほ肉の赤ワイン煮込み
じっくり煮込んだ和牛ほほ肉に 4時間炒めた玉ねぎとじゃがいものピューレ、赤ワインと蜂蜜で作ったゴボウのきんぴらを添えた一品。


玉ねぎとじゃがいものピューレは 一見するとマッシュポテトのようですが、実際はソースのようになめらか。
中にじゃがいものブロックも入っていて、2種類の食感を同時に味わえるのが楽しい!
赤ワインと蜂蜜で味付けしたゴボウのきんぴらは、ほんのりお酒が香る大人の味。
これがす~~っごく美味しかった…
ほのかな赤ワインの香りと優しい甘味がとても上品で、これだけでも食べたい!と思うほどでした。


メインのお肉は箸でほぐれるくらいホロホロやわらか!
お肉だけ食べるとしっかり濃厚、じゃがいものピューレと食べたらマイルドに、きんぴらと食べたらさっぱり、と味の変化を楽しむことができました。
【デザート】5種からお好きなものを
コース料理の最後はデザート!
5種類の自家製デザートの中から、好きなものをいただくことができます。







しっとり系のりんごケーキ


上品でさわやか♪


アイスなのにほっくり食感


すっごくなめらか、しっかり抹茶!


ビターだから濃厚でも食べやすい
どれも本当~~に美味しかったです!!
中でも一番印象的だったのは、紫芋のアイスクリーム。
スプーンを差し込むと わずかに抵抗を感じる固さ、口にいれるとほっくりとした食感にびっくり!
色・香り・味わい、すべてから紫芋をしっかりと感じました。






もうひとつ感動したのが、チョコレートテリーヌ!
これまで食べたテリーヌはどれも甘さや乳脂肪分を強く感じて苦手でしたが、つじ川のテリーヌはクドさが全くなくて美味しかったです。
テリーヌというよりも、大きな生チョコに近いかも?
特に カカオの香りとビターチョコのほのかな苦味が最高!!
濃厚なのに甘すぎず、食後でも最後まで美味しく味わうことができました。



ちなみにチョコレートテリーヌは事前予約すればお持ち帰りも可能です。
詳しくは 公式サイト よりご確認ください。
また、つじ川のデザートは それぞれの違う器に盛り付けられているのも可愛い!
たとえば、アイスやゼリーは涼しげなガラス製、抹茶プリンは和風の器、チョコレートテリーヌのお皿は金縁で高級感があります。
なんと焼き菓子の下には…こんなに可愛い絵柄が隠れていました♪


食後のドリンクは、コーヒー・紅茶・エスプレッソから選択可能。
いつもはミルク派の私ですが、こちらの紅茶は渋みが少なく ストレートでも美味しくいただくことができました。


【まとめ】満足度・コスパ共に最高レベル!必ず再訪したいオススメのお店
どのお料理も本当~~に美味しかった!!
素材の味を生かした上品な味付けのものが多く、最後までクドさを感じることなく 美味しくいただけたことも嬉しかったです。
さらに、パンやデザートも専門店レベルで美味しいことにびっくり!
特にフォカッチャは最高!!
マスターと奥さまの雰囲気・接客も丁寧で、居心地も良かったです。
ぜひまた訪れたい、お気に入りのお店ができました。
ランチは土日限定・電話予約のみですが、ディナーならネット予約も可能!
満腹度的にはランチで十分だけど…ディナーでしか食べられない炊き込みごはんをぜひ食べてみたい!!
リピ度 ★★★★★
文句なしの☆5!
次は春か夏に再訪して、別のメニューも食べてみたい!
リピート度(どれくらい再訪したいか)
★★★★★ 最高!!常連になります!
★★★★☆ リピあり!また行きたい!
★★★☆☆ 機会があれば再訪もありかな
★★☆☆☆ あえてリピはしない
★☆☆☆☆ できれば避けたい…
関連記事です。
旬の食材を使ったフレンチといえば、オーベルジュ豊岡1925もオススメ!
但馬牛・香住蟹といったブランド食材をはじめ、但馬産のお野菜をふんだんに使ったお料理がとても美味しかったです。


ランチやディナーではありませんが…食の好みが合う方なら、フォションホテル京都のアフタヌーンティーも気に入っていただけるはず。
美しいティーフード、ティーマスターこだわりの紅茶、心地よいサービス。
再訪間違いなし! 今イチオシのアフタヌーンティーです。


いつも頑張っている自分へのご褒美に!
ホテルやレストランの予約なら いつでもその場で 1%値引きがお得な 一休 がオススメです。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。